3人目の証人(保安官)に対する反対尋問と物的証拠について | 法律翻訳ネタと変人観察日記

法律翻訳ネタと変人観察日記

洋書に出てくる英語表現を使って、法律英語とアメリカの法体系について解説したり、変人観察日記に使える英語表現を紹介しています。
その他、食事日記やどうでもいいネタもあります。統一感のないブログですがよろしくお願いします。

昨日の記事 では、犯行に使われた凶器を蒐集したオジー保安官に対する尋問が行なわれました。


その後の反対尋問の様子です。


"Cross-examination?"

「反対尋問は?」


"Sheriff, did you arrest Billy Ray Cobb and Pete Willard ?"

「保安官、あなたはビリー・レイ・コッブとピート・ウィラードの両人を逮捕しましたか?」


"Yes, I did."

「はい」


"For what reason?"

「どのような理由で?」


"For the rape of Tonya Hailey."

「トーニャ・ヘイリーの強姦容疑です」


"And how old was she at the time she was raped by Cobb and Willard?"

「コッブとウィラードの強姦されたとき、トーニャ・ヘイリーは何歳でした?」


"She was ten."

「10歳です」


"Is it true, Sheriff, that Pete Willard signed a written confession in-"

「保安官、これが真実かどうか教えていただきたいのですが、ピート・ウィラードが署名入りの自供書を…」


""Objection! Objection! Your Honor! That's inadmmsible and Mr. Brigance knows it,"

「異議あり!異議あり!裁判長閣下!今の質問は許容範囲を逸脱しており、そのことはミスター・ブリガンスも知っているはずです。」


"Sustained."

「異議を認めます」


"I ask that the question be stricken from the record and the jury be instructed to disregard it."

「私はただいまの質問の撤回を要求し、陪審員に今の質問を無視するよう指示するよう要求いたします。」

"I'll withdraw the question" Jake said.

「いまの質問を撤回します」

"Please disregard the lat question from Mr. Brigance."

「ミスター・ブリガンスによる最後の質問は無視してください」

"No further questions," said Jake.

「質問は以上です」

"Any redirect examination?"

「再直接尋問は?」

"No, sir."

「ありません」

"Very well, Sheriff, you may step down."

「わかりました。保安官、退廷してよろしい」


━─━─━─━─━─

解説


- アメリカ証拠法より -


裁判において主張する際には、陪審員や裁判官にその主張を裏付ける証拠を提出しなければなりません。

このことをBurden of Producing Evidenceといいます。


物的証拠(Real Evidence)について

裁判官や陪審員の前に提出される有形物を指します。

例えば、刑事裁判においては死体の写真や殺人に使用した銃やナイフなどがReal Evidenceです。


自らの主張を裁判官・陪審員に納得させるために物的証拠を提出します。