城崎温泉旅行2日目 | さすらう珠澄

さすらう珠澄

ブログの説明を入力します。

城崎温泉に来ています。

前回までの記事右矢印

今日は一汁三菜の日 2018年版

城崎温泉


城崎温泉の温泉宿「よしはる」で一泊し、夜が明けました。

朝の風景。

山陰地方は冬場は雨☔️が(雪☃️も)多いと中居さんから聞きなるほど雲が多いなと思った。

山陰方面には海側の京都に母の実家があったので子供の頃には毎年夏休みに行って過ごしやすさを感じていました。

ただし冬は一度冷え込んで雪☃️が降るともう雪国のようになってしまう。

昨夜からそんな思い出が蘇ったりして忙しいニヤニヤ

まずはモーニング温泉♨️

やはり成分が濃くて熱めで最高の眠気覚まし!

宿の方たち皆肌が綺麗なのも納得です。

朝ごはん🥣

山陰の海の幸🏖美味し過ぎか!!

宿をチェックアウト。

よしはるさんお世話になりました。

良き宿でした。


また朝の温泉街♨️を少し歩いてお土産を買いに。

実家に蟹🦀を贈ったりなど。

また歩いて、昨夜入湯した御所の湯の辺りまで。

四所神社。

鳥居と境内。

拝殿と御本殿。

主祭神は湯山主の神。宗像三女神を合わせ祀る。

御所の湯の隣に鎮座する温泉街の守り神。

御本殿、拝殿ともに県の登録有形文化財。


和銅元年(708)日生下権守という人物の夢に四柱の神が現れて神託に従い創建したと伝わる古社。


ご挨拶をさせていただきました。