ぶらぶら散歩 白鳥のお母さん 抱卵中


本日は雨模様です。
約1週間前からの天気予報通りの様です。
気象衛星とスーパーコンピューターの解析精度が上り最近の天気予報は良く当たるな。

昨日3月22日はとても良い天気でした。
夕方、総社市の清音ふるさとふれあい広場をぶらぶら散歩してみました。
駐車場から鋳物師池に向い階段を降り進んで行くと、子供たちの元気な声が響いてきました。
お母さんと遊びに来た子ども達が、様々な遊具で楽しく遊んでいる様です。

程なくして鋳物師池に着きました。
池の周りには早春の花々が咲き広場を訪れた人々を楽しませてくれています。


梅の花はもうそろそろ終りでしょうか。
今年もありがとう。



ラッパ水仙が鮮やかな黄色い花で出迎えてくれています。


鋳物師池の周りをぐるりと歩くと、色々な種類の水鳥を観察する事ができます。
真鴨、緋鳥鴨、川鵜、青鷺、カイツブリ、コブ白鳥


鴨たちは餌を求めて水から上がり人に近付いて来ます。
緋鳥鴨でしょうか。
可愛い姿をしています。

池の遊歩道を少し進むと、賑やかな鴨たちと離れた場所で一羽のコブ白鳥がうずくまっていました。
調子が悪いのかな?

近付いて良く観察して見ると、丸い草の座布団の上にじっとしていました。
どうやらコブ白鳥の巣の様です。
直径が2メートル近く有る丸い草の座布団です。
自分で草を刈り取り作ったのでしょう。

そのままじっと見ていると、コブ白鳥がおもむろに立上りました。
よく見ると卵を産んでいるではないですか。 
初めて見ました。
青みがかった、大きな6個の卵でした。
コブ白鳥のお母さんは抱卵中だったのですね。
大事そうにくちばしで卵のお世話をしていました。


遊歩道際に巣を作っていた為に、直ぐ側まで近付く事が出来ましたが、私に気が付くとシューと大きな鼻音を立てて怒ってきました。
ごめんごめん。
そっとその場をあとにしました。
人通りの多い場所で落ち着いて抱卵出来るのかな?

約1ヶ月後には可愛い雛の姿を見る事が出来る事でしょう。
さぞ可愛い姿でしょう。楽しみです。

鼻音を立てて怒るコブ白鳥のお母さん。

日は傾き鋳物師池の水面が夕陽にキラキラ輝いています。

コブ白鳥のお父さんでしょう。
キラキラと輝く水面を力強く巣の方向に泳いで帰宅?していきました。

さあ、私も帰りましょうか。
以上です。