やってみて分かる | タマラブログ 

タマラブログ 

.「生きる」ということについて。私の分かる所で書いています。

知らないことがたくさんある。
そこに興味や好奇心を持ち、知ろうとする、理解しようとする、学ぼうとする。
何才になってからでも遅くない。
興味や好奇心の多い人は納得するまで、理解するまで、知ろうとする、
やってみよう、聞いてみようとする。
 
器用にすぐ出来るようになる人もいれば、不器用で思うようにいかない人
もいる。器用でも不器用でも良い。
不器用だからこそ努力をして、身に着けようと懸命になることがその人の
生き方になっていることが多い。
器用にできるからいろいろとチャレンジしたくなり、次々とこなしていく。
それもその人の生き方になっている。
 
人生と言う限られた時間、その時間をどのように何をして過ごすのか、
どのように生きてもよく、人生を自分で選択しながら生きる自由がある。
自由な人生には自分の生き方をするという責任が伴う。
器用に多才ぶりを発揮して楽しむ人。
不器用だけど不器用だからこそ、懸命に一筋に生きて物事を成し遂げて、
自分がやっていることを極めようとする人もいる。
 
器用でも不器用でも、自分の好きなことをやっていける喜びや幸せは
自分だからこそ感じ得ることで、人生の素晴らしさを満喫できる。
自分のやりたいことは自分の好きなことでもある。
やりたいことを思う存分にできる環境にいることに、感謝をしたい。
 
 
 
******************************* 
 
               「今日の見通し」
         ~今日の1日を快適に過ごすために~
 
◎  思わぬ出来事に巻き込まれやすい日。
     You might be involved in unexpected events.

     慌てずに周りを見て把握したい。原因は自分ではないかもしれない。
     Understand the situation without being confused.  You might not be the cause.
 *******************************
お知らせ
 
3月11日 ミラクルカンバセーション
   12日 メンテナンス
 
脳トレ「タマラ式自習塾」
14日(火)21日(火)
3月27日(月)  
 
お申込・お問合せ:アクセスハートプロジェクト