考えても仕方がないことを考える。
考えても仕方がないこと・・・それは自分自身のことではないこと。
自分ではどうしようもなく、自分では何もできない他の人が自ら
解決しなければならないことを、つい考えてしまうことだ。
なぜ、考えてもしかたがないことを考えてしまうのか、それは相手に
対しての感情から成る。
自分が心配しても相手は何も変わらないとしても、その人への感情が
あれば、ついつい考えてしまう。
考えると言うよりも、思い巡らしてしまうのだ。
何かしてあげられることは無いのか。
何か伝えられることは無いのか。
相手への思いがあればあるほど、自分ではどうしようもないことを考える。
思いを巡らしてしまう。
それはどのような時なのか。
ふと我に変えると、それは自分が暇な時間だったりする。
また、やることはいろいろとあるのに、つい逃げたくなり他のことを考える
ことで目の前の出来事から逃げようとしたり、言い訳をすることにもなる。
自分が解決できること、自分で成し遂げられること、今やらなければならない
ことなど、自分の考えで前に進めることに焦点を当てよう。
考えていることが自分自身のことなのか、それとも単に他の人のことなのか、
まだ起きていない未来の事なのか、今すぐ目の前にあることなのか、そこを
見極めれば、自分の事と他の人のこと、また今の心配や不安なのか、まだ
実際には起きていないことの心配や不安なのかを区別できる。
考えても仕方がないことよりも、実際に考えることで進むようになることを考えよう。
*****************************
「あなたの知りたいスピリチュアル」
2月2日(日) PM 1:30 (受付 1:15)
参加費 3000円
会 場 かつしかシンフォニーヒルズ別館「ラベンダー」
お申込み/お問合せ アクセスハートプロジェクト
http://www.accessheart-project.info/
http://
*****************************
メルマガ「あかね雲」への登録は、こちらからお願いします。
ブログ「あかね雲」
アクセスハートプロジェクト