アラフィフ(いやアラカン?)

留学生、星読み、ナチュロパス、

そして物書きの玉乃わいんです。

星から受け取ったメッセージ、

メルボルンのいろいろ、

国際恋愛について書いています。

 

自己紹介はこちら

 

女道セッション始めました。

(メルボルンのみ)

詳しくはブログの末尾をどうぞ

***************

5月はほとんど「ない」感じ。

課題多すぎて、ずっとパソコンの前から

離れられません。

でも昨日は同じ科目を受講している

他の生徒たちと一緒に図書館で勉強した。

一緒に勉強したと言うより

二人のすごくできる男子が

チューターみたいに

一人一人まわって教えてくれた。

何て親切なんだろ。

時間がなくて自分の課題を少しでも

進めたいだろうに。

「教えると自分の勉強にもなるからさ」

と言うけど、もちろんそうだけど

今は時間が勝負みたいな時だしね。

これはサイコロジープロジェクトと言う

心理学の調査研究する授業なんだけど

ほとんど統計をやってる感じ。

やっぱ男子は強いんですね。

 

そしてこう言うややこしい問題は

学生が集まって教えあってるの

知らなかった。

そりゃ入れてもらわないと遅れるわけです。

 

別の科目でグループ組んでいる

男の子が声かけてくれて

本当にありがたかった。

英語でlife saverと言うけど、

彼はホントにそんな感じ。

私の娘より3つ上なだけで、

ほぼ息子なんだけど、

そう言う垣根を感じさせられなく

接してくれて嬉しい。

私はちょっと恋しちゃってる。

 

彼のおかげで他の若者たちと話すのに

どんどん抵抗が無くなってきた。

 

ところで、先日提出したのはエッセイで

今書いているのはレビュー。

最終学期になってようやく

エッセイとレビューの違いが

はっきり分かった。

今まで分からず書いていたの

ある意味すごい。

そしてエッセイも毎回

違う人にチェックしてもらうんだけど

「TEELって知ってる?」と毎回聞かれる。

T=theme

E=explain

E=evidence

L=link

と言う構造が決まっていて

それにはめ込んでいくように書く。

みんなそうやっているのを知ったのも

一昨年くらいだったかな。

なのにどう言うわけか

毎回忘れて構造無視して書いちゃう。

「ロジックが分からない」

と毎回言われ、

それなのにDとHDとってたって

ある意味すごいかも?

 

まあそれでも少しずつ

進歩してると思う。

全文翻訳機使わずとも

少し使うだけで

作文進められるようになったし。

 

今日は諸事情で大学の図書館に来ていて

「Quiet area」にいるんだけど

うるさいよー。

しゃべってなくて

熱心に勉強している生徒は

だいたいイヤホンしている。

今の時代図書館でイヤホンは

必須なのね。

image

 

 

鑑定書つき占星術セッション
(オンライン)

-鑑定1時間100ドル(10,000円)

お申込みはこちらからどうぞ

 

女道セッション 

-女性としての人生を楽しみきるための、じっくりお話を伺いながら占星術やタロットも使ったコンサル。占いに限らずナチュロパスとして自然療法のアドバイス、ヒプノセラピーもご希望に応じてご提供する対面セッション。場所:メルボルン
2時間250ドル

ご予約はこちらからどうぞ