暑い夏は・・・矢護山でしょう | 気ままな山歩き

気ままな山歩き

デジカメ片手に野山を歩く♪

南アルプス遠征から帰った後

猛暑続きで何もしたくない

何処にも行きたくない

そんなある日

山友が久しぶりに

山に誘ってくれました

 

こんな暑い日は

やはり矢護山でしょう

 

鞍岳の隣の

矢護山(弥護山)

標高1000m程の登山口から

 下って行きます🤣

小滝

標高差230mほど下ってきました

 

イワタバコ

 

アップで撮って見ましたが

ボケてます

 

無動寺跡

 

何度も渡渉しながら

沢沿いを歩きます

 

やはり沢コースは

涼しいですね照れ

 

 

 

朝の光が射して

幻想的でした

 

上手く撮れてませんが

 

キツネノカミソリ

 

殆どのキツネノカミソリは

花が終わって結実してましたが

2株だけ花が残ってました

 

クサアジサイ

 

尾根コースと合流

 

沢から離れて

山頂へ取付き

ジグザグに登って

尾根に出てきました

 

尾根コースは

中々の急登です

 

山頂に到着

 

矢護山 山頂

切株を利用したイスに腰掛け

みかんゼリーを食べて小休止

 

山頂は木々に囲まれ風もあり

汗をかいた身体には

ちょと寒いくらい

 

山頂から鞍岳

綺麗に見えます

 

トチバニンジン

赤く実が熟した

トチバニンジン

 

帰りも尾根コースでなく

沢コースを歩きます

 

 

カワトンボでしょうか?

逆光で翅が透けて見えますね

 

どこか愛嬌のある

不動明王

再び無動寺跡にやってきました

 

 

下りから始まった矢護山

帰りは急登が待ってましたアセアセ

 

ツヤツヤの綺麗なキノコキラキラ

 

鞍岳東登山口

矢護山登山口に戻って

反対側にある

鞍岳の登山口から

子岳に向かいます

 

コバノギボウシ

思いっきりピンボケ

 

コオニユリ

猛暑の中、元気一杯ですねルンルン

ワレモコウ

女岳と子岳をつなぐ稜線を

挟んで南側はガスが立ち込め

北側はピーカン晴れという

不思議な光景

 

子岳山頂

陽射しは暑いけれど

時折 南側から稜線を越えて

ガスがサーっと流れて来て

ヒンヤリ涼しい

 

右奥に薄っすら

くじゅう連山も見えます

 

此処でお弁当を広げて

おにぎり楽しいランチタイムおにぎり

 

ヤマホトトギス

 

クサアジサイ

 

ナツエビネ

大きな株を見つけましたが

見頃を過ぎてました

 

先端部分は未だ綺麗でしたよ乙女のトキメキ

 

視力が悪くなったせいか

花の写真は殆どピンボケばかり

 情けなくなりますね~😥

 

 

久しぶりの山歩き

涼しい山とは言っても

汗びっしょりアセアセ

 

大汗をかきましたが

良い気分転換になりました

やっぱり山は良いですねー

\(^o^)/