車谷登山口からの~ 脊振山周回♪ | 気ままな山歩き

気ままな山歩き

デジカメ片手に野山を歩く♪

 

 

脊振山 せふりさん(せぶりやま) 

佐賀県と福岡県の県境にある

脊振山に行って来ました

 

過去3回は

坂本峠から蛤岳経由の脊振山ピストン

脊振山から金山迄のピストン

脊振山から金山、三瀬峠へ縦走

今回、車谷登山口からの

周回は初めてで

ワクワクドキドキ乙女のトキメキ

車谷登山口

到着した時、既に10台ほどの車が停まってましたが

ちょっと離れた所にスペースがあり停める事が出来ましたOK

先ずは矢筈峠の方に向かいます

 

沢沿いの道を歩きますあしあと

 

ウリノキ

思いっきりピンボケ

 

ハナミョウガ

 

緑が眩しいキラキラ

ずっと沢の音を聞きながら

気持ちよく歩けます

 

足元には小さなキノコも

 

何度も渡渉を繰り返し

  沢を挟んで右に左にあしあとあしあと

 

コナスビ

これもピンボケですねー爆  笑

 

 

苔むした岩と水の流れ飛び出すハート

屋久島の白谷雲水狭を思い出します

 

タツナミソウ

 

ミズタビラコ

 

サンショウウオか?

と思いましたが

お腹と尻尾の下側に

赤いのが見えたので

アカハライモリ電球

 

沢を離れて

此処を上り詰めれば矢筈峠

 

矢筈峠

最後は梯子で

此処に登り上がって来ました

 

福岡管区気象台

気象レーダー観測所

 

林道脇に咲く

ヤマツツジ

 

林道から

吉野ケ里方面の展望

今日は生憎の曇り空

 

林道から再び樹林帯へ

 

テントサイトを通って

山頂広場駐車場へ

フェンスに案内板がありました

 

此処迄車で来れるんですよね 笑い泣き

 

最後のこの階段が

何気にキツイアセアセ

 

振り返って

航空自衛隊脊振山分屯基地

 

脊振弁財天(背振神社)上宮

 

脊振山山頂

二等三角点

点名:背振山 1054.55m

 

自衛隊施設の向こうに

福岡湾

 

福岡の街

 

山頂は風が強く寒いくらい

ウィンドブレーカーを

羽織ってランチの後下山します

 

気象レーダー観測所へのゲート

ゲートの向こう側へ

矢筈峠までは来た道を戻ります

 

ヤマボウシ

 

ツルアジサイ

 

矢筈峠から沢に下りずに

椎原峠へ向かいます

 

花崗岩が風化したような

開けた場所に出ました

 

ドウダンツツジ

 

唐人の舞

四等三角点 910.98m

 

唐の人がこの岩の上で

 踊ったそうですが・・・

 

尖ってますよ😅

こんな所でとても

踊れそうにないですねー

 

快適な稜線歩き

 

植生が変わって

森の雰囲気が良い感じラブラブ

 

 

ちょっと汚れた

ギンリョウソウ

 

椎原峠

進行方向へ真っすぐ行くと

金山に行けますが

標識に従い椎原登山口へ下ります

 

小さな滝が幾つもあります

 

 

ヤマアジサイは咲き始め

 

マタタビの花

 

活動時間:6:20(休憩含む)距離:10.5m 累積標高:上り787m/下り781m

 

沢沿いのコース

渡渉できるか?心配しましたが

特に危険な所もなく 沢音を聞きながら

写真を撮りながらの山歩き

 

初めての車谷からの周回コース

Good👍でした