こんばんは、たまねぎカメラです。

 

本日不動産屋担当者と会食をしました。

 

その時ぼやいていたことが

 

1.売り出し価格600万円の物件に対して100万円の指値をしてくる。

2.物件情報を流してほしいと丁重な手紙を送ってくる。

3.格安物件にもかかわらず、物件の状態が悪い(傾きがあるなど)にもかかわらず瑕疵担保責任をつけてほしい。など要望が多い

4.内見の後、業者を連れてきて見積もりをしたいから、2度内見させられる

5.指値交渉で指値が通ったにもかかわらず買い付け証明を反故にする

 

などと愚痴をこぼしていました。

愚痴ということは、面倒だということ。

対応したくないということ。

 

私は、なるほど。と思いました。

1-5までの件。何が悪いか説明します。

 

1.売り出し価格600万円の物件に対して100万円の指値をしてくる。

そんな指値通りません。物件価格しっかり調査してから指値入れましょう。100万円で買えたら投資家ではなく仲介の不動産屋が買い取るでしょう。確かに条件の良い物件たまには出ますが、一般の投資家に回ってくるはずありません。

根拠のない大幅な指値は、不動産屋に嫌われるだけでなく、売主に対しても失礼です。

内見したうえで、大幅な指値をする投資家が一番タチが悪いと言っていました。

大幅な指値をしたことによってメリットを受けるのは買主である投資家だけです。

売主は販売価格が安くなり損をする。不動産屋は販売価格が下がると仲介手数料も安くなり損をする。

私がいつも話をしているすべての人が幸せになる投資ではなくなります。

 

2.物件情報を流してほしいと丁重な手紙を送ってくる。

このような輩は、多くの不動産屋にDMのごとく手紙を送っていることでしょう。

例えば、自宅ポストに大量のチラシが入っていたら皆さんどう思いますか?好感持てますか?

不動産屋は物件をそれなりの値段で購入してくれる買主を探しています。

 

3.格安物件にもかかわらず、物件の状態が悪い(傾きがあるなど)にもかかわらず瑕疵担保責任をつけてほしい。など要望が多い

これは私見ですが、格安物件というのは必ずと言っていいほど瑕疵があります。

瑕疵がなく相場より安い物件は世の中に存在しません。

瑕疵がなければ相場の値段で落ち着きます。

安い物件であれば、瑕疵担保免責が普通です。

瑕疵担保免責が怖いのであれば、築浅の物件または、新築ワンルームなど良い物件を買いましょう。

 

良い物件で値段の安い物件は世の中には存在しません。

にもかかわらず、良い物件に対して、大幅な指値を要求したりする投資家。面倒なだけです。

 

4.内見の後、業者を連れてきて見積もりをしたいから、2度内見させられる

二度手間です。一度で業者連れてきて見積もりもしましょう。

不動産屋はもちろん二度内見対応してくれるでしょうけど、内心「面倒な奴」と思っているでしょう。

これも嫌われます。

 

5.指値交渉で指値が通ったにもかかわらず買い付け証明を反故にする

 

私も売主の立場で買主に2度の指値要求されました。

売り出し価格 350万円

350→300万円の指値。okしました。

さて契約かと思いきや

 

近隣にもう少し安い物件があるので、280万円にならないかと再度指値。

 

意味わかりませんね。

 

私の出した回答は、

「そのような買主とは取引しません。300万円はなかったことで」

とお断りしました。

 

このようなこと、不動産担当者は愚痴っていました。

私もその通りだと思います。

 

皆さん1-5のようなこと不動産屋にやっていませんか?

やっていたとしたら、不動産担当者に嫌われる可能性大です。良い物件仕入れられる可能性どんどん低くなります。

 

どのようにすれば、不動産担当者に好かれるか考えてみましょう。

 

いまさらながら、ラインで投資仲間を募集しようと思います。

 

不動産の話をしたり、物件の相談などに応じたりしようと思っています。

交流しながら、ギブ&テイクでともに成長できる仲間を募集します。

 

不動産投資家・リフォーム業者・不動産業者などなど、不動産投資に関係する方ならどなたでもok!

 

一緒にいろいろな話をしましょう。

 

こちらより友達追加お願いします。

   ↓

友だち追加