【映画で英語】『テネット』: what’s happened was happened? | 友が皆我より偉く見ゆる日々

友が皆我より偉く見ゆる日々

ワーホリ気味な理系夫と2026年高校受験予定の一人息子TAMAと暮らす外資系フルタイムワーキングマザーの反省記録。

中学2年生5月の「映画で英語プロジェクト」記録です。


サムネイル

「映画で英語プロジェクト」のルールは:

①映画、ドラマ、アニメを英語音声で視聴。

②1映画、1フレーズ、言ってみる。


今回は母👹のオススメ『テネット』を視聴。


タイムリープ系SFアクション映画です。

なかなかややこしくて…

え?

結局コレってきっと伏線見落としてるよね…💦

巻き戻し確認ができるのは、動画視聴の良いところです。

🐵⭐️⭐️⭐️⭐️⭐︎


映画で英語プロジェクト

頑張らない系ワンフレーズ シャドウイング。

ここで問題が⁉︎

プライムビデオって英語字幕出ないモノがある?

「起こったことは仕方がない」というセリフがあるのですが…

“What’s happened ‘s happened.”

と聞こえたのですが…

What was happened was happened.

じゃなくて、

What was happened was to be happened.

いやそれよか…

What was happened has to be happened.

でもこれだと「仕方がない」というより、「起こるべくして起こった」なので違いますかね?


Amazonプライム・ビデオの英語字幕、きっと存在しないってことはないんだろうなぁと思うのですが…

英語学習にはNetflixの方が使いやすいですね…にっこり




コレまでの視聴作品>




にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村