【アニメで英語】「PLUTOプルート」と英語音声視聴について | 友が皆我より偉く見ゆる日々

友が皆我より偉く見ゆる日々

ワーホリ気味な理系夫と2026年高校受験予定の一人息子TAMAと暮らす外資系フルタイムワーキングマザーの反省記録。

母👹に続いて息子🐵も英語音声、日本語字幕で「PLUTOプルートウ」を視聴中です。

塾もないので、毎日1話ペースで観ています。

アニメだからか非常に聞き取りやすい英語ですが…

賛否両論あるかと思います。

一応オススメはしましたが、選択は子供に委ねています。(ハイキューは日本語で観ています)

息子🐵の友達の中学の英語部部員からは英語音声英語字幕をオススメされたようですが…

👹日本語字幕で観ていて気になったセリフを英語字幕に切り替えてみる…んでいいんじゃないかなぁ…凝視


「PLUTO」は手塚治虫さんの鉄腕アトムのエピソードを「二十世紀少年」の漫画家浦沢直樹さんがリメイクし、Netflix でアニメ化した作品です。


アニメ公式サイト>


マンガ版>


昨日は見終わってから、過去の現実世界の戦争をモチーフにしているのではないかという話をしました。

アメリカが大量破壊兵器を隠し持っているとの大義名分でイラクに侵攻したものの、結局発見できなかったイラク戦争を彷彿とさせる設定。

その戦いの過去を背負って日常生活を生き続けるロボット達も悲しさや虚しさ、憎しみを感じていて、消去しない限り忘れることもできず蓄積されていく。

ロボット三原則の「ロボットは人間に危害を加えてはいけない」はロボットが人間に近づくにつれて危うくなるのか…


最終話まで見終わった時の息子の感想が楽しみです。






にほんブログ村 受験ブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ ワーキングマザーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村