昨日は夕方から、OKAMI LABO@京都

のぶこ女将の発酵教室に

 

京都の腸もみさんのまいちゃんと

参加してきました

 

 

 

もう1人はゆうこさん

合計3名の少人数講座

 

なぜ3名かはその後ののぶちゃんの動きで

わかりました

めちゃフォローしてくれるので3名が限界

 

玉ねぎ麹とレモン麹の2種類の発酵調味料を

仕込みました

 

まず最初に発酵とはとレクチャー

発酵学者の小泉武夫先生のもとで学んだ事と

現場での経験から学んだ事をお話ししてくれました

 

なぜか照れるのぶちゃん😆

 

レクチャーの後、実際に仕込んでいきます

 

麹を量って

塩切りをして

玉ねぎを刻んで

お水を加えて

まぜまぜ

 

 

途中測り間違えたり

「ちあきさん、意外と大胆」←雑いの婉曲な表現ね😆

と手際に驚かれたり

そのたびに大笑い

 

節分ですものね

鬼も笑ってもらいましょう

 

ということで

笑い声入り2種類の麹調味料が

無事に完成しました

 

 

1週間もしたら、真っ白な玉ねぎの

発酵が進んでピンク色になるそうです

楽しみだー

 

のぶちゃんと偶然にもエプロンがお揃い

ぶわぶわブーツも

 

 

京都には2人の腸もみさんがいます

のぶこ女将とまいちゃん

 

 

まいちゃんは元小学校の教諭

のぶちゃんも結婚して女将になる前は

高校の家庭科の先生

 

こどもと保護者であるママの大変さを

現場を知っているからこその視点で

いつも考えている2人です

 

頼もしい腸もみさんです

 

講座のあとは楽しみにしていた夕ご飯

 

全て完全な手作り

化学調味料は一切なし

ボリュームたっぷりなのにさっぱりと

食べられます

 

このおはぎは、発酵あずきで作られていて

お砂糖が入ってないのに甘いの

 

 

恵方巻きも頂いちゃった

 

発酵講座は

2、3人のお友達が集まり

のぶちゃんのご都合が合えば

講座を開催してくれます

 

材料費込みで5000円

(食事は別)

瓶も用意してくれるから

とってもお得な講座ですよ

 

 

 

移転を控えているので

今のお店は3月までだったかな?

 

のぶちゃんが素材に感謝しながら

お料理している

身体が喜ぶランチも是非!