やっと俺甲のサウスポーの補正値が分かった

 

あとコントロール・球速・変化球にどんな

重み付けをして投手の能力が決まるのか

 

やっと分かった・・・

 

単純な合計値でもないし

コントロール重視のNRさんの算式でもなかった

その算式は単純であり しかし思い付き難いもの

 

でもExcelマクロで総当たり戦をすれば

たとえばコントロールは×0.9とか

変化球も合計値×0.3とか だけじゃなく

カーブは×0.1とか その振り幅も0.01~1の範囲で

0.01刻みで振ってみるシミュレーションも

Excelくんは黙々とやってくれる

 

総当たり戦

バンザイ!

 

疲労状態で投B さとけーとにわりくだけ

だったはず・・・

 

※表示されている継投優先度は

 たま高が明日のために入れて

 おいたものでカンタン指名では

 ありません

 

でもやっと分かった投手能力の定量化

サウスポー補正値とアンダースロー補正値

から考えて

 

今まで目立たなかった

こみねしゃん(小峯くんのこと)

フル覚醒して平常心20コパクパクすれば

第三の投手になるという仮説のもと

ドーピングしてみた

 

やっぱり第三の投手だった・・・

 

くぼりく(久保田くんのこと)こみねしゃん

ふたりの三年生関東大会のベンチに入れます!

 

わっしょい♪