前回のこちらの投稿
こちらの投稿にこんなコメントが


コメントありがとうございます🙏🏻🥺めちゃくちゃいい気づきをさせていただいたのでお礼を伝えます🙏🏻
そして補足させていただきます🙏🏻




なるほど...

贅沢にみえる方もいるのかと勉強になりました。伝え方すごく難しいなと反省しました。




もし贅沢に見えていたら申し訳ないのですが、



私こんだけ贅沢してるのよ!
とアピールしたくて投稿してるのではなく、



産後のケアはめちゃくちゃ大事なんですよ!
というのを伝えるために発信をしています。





我が家は
築50年の激安マンション賃貸で住んでて、テレビ線エアコンの線もリビングにない(笑)
これからもマイホーム予定はないし、自家用車も持ってないし、ビールは発泡酒、お茶も外出時は水筒持参です笑い泣き
そんな経済状況です!!




それでも産後にサービス使うのは


それくらい産後ケアが大事だとおもってるから



産後ケアは
浪費ではなく
投資だとおもってます

前回の投稿でも書きましたが
産後の身体は本当に見えないだけで内側ボロボロなんですよ。


産褥期無理しすぎて
後々ダメージくるし、
本格的に大変なのは



産褥期後です。
産後からの無理が身体にも心にも影響して、
産褥期以降は周りのママへの意識も下がり、ママが孤独感や悲壮感で
産後鬱になってしまうこともあるんです。



こんなメッセージが




両親が健在で甘えれるならたくさん手伝ってもらう!



私は両親がもう健在じゃなく、
旦那さんと行政や民間サービスしか頼れないので
頼ってるだけです。







そしてそれが贅沢ではなく。
私はママが健康で笑顔でいることが、家族の幸せだとおもうので、
そのために産後ママの心と身体のケアが必要なら


それは贅沢や浪費ではなく



私は必要なこと
必須なこと
だとおもって投稿をしています。




私は1人目で鬱になり立ち上がれなくなったり、ヒステリックになったり、自殺願望など考えてはいけないことまで考えてしまいました。



私さえ頑張れば大丈夫。
私さえ我慢すれば。
一人でやれるって
そう思っていました。


でもそうじゃなかった。



人間育てるのなんて
一人でできるわけなかった。



心の病気は本当に急にきます。
そして本当に恐ろしいくらい
自分が自分じゃなくなります。




だからこそ
自己防衛のために
頼れるものを頼ってるだけです。




頼ること、行政のサービスを受けること、民間のサービスを受けることが


贅沢ではなく
当たり前にしていきたい
と心からおもいます。




そこに罪悪感をもつのではなく
それが必要不可欠なものであることを伝えていきたい。



ママが健康で笑顔でいるための
必要投資だと思っています。






有料のものじゃなくてもいい、
市や区のサービス是非ガンガン利用していきましょ。
住民税はらってるしね笑い泣き





あと男性の育休も
『優しさ』ではないと思ってます。我が子なんだから、
制度がある限り一緒に子育てして当然。




ママが育休とったら当たり前なのに、パパが育休とるのは優しさなんておかしい。

感謝はするが
2人の子なんだから
一緒に子育てするのが当たり前というスタンスです。
感謝はしますけどね。





長くなりましたが、
私はそういうスタンスで発信していきますラブラブ



お金の価値観もそれぞれだし
理解されないかもだけど、
1人でも

『私ちょっと疲れてるな。サービスうけてみようかな』
『産後のサービス調べてみよう!』と
思ってくれるママがいたらそれだけで嬉しいです!




これからも給付金の10万円を
産後ケアに全部使います!(笑)

横になってくれて
ありがとう笑い泣き笑い泣き笑い泣き




instagramもフォローよろしくお願いします♡

ライブとかやってるよー!

めっちゃ笑えます(笑)こちら↓