自分を犠牲にしすぎる育児はやめよう。

ママなら号泣まちがいなし!!

『ママの笑顔がいちばん』届けるために歌っています。↓以下PVです☆

2019年6月26日キングレコードよりCDデビュー☆PVはこちら

 

 

 

前回の投稿

三歳児検診で言われた衝撃の言葉

 

 

 

image

 

 

三歳児検診で息子のバブ太の目があまり見えてないと言われたときに

 

 

 

 

 

 

本当にショックと悲しさと 罪悪感とで

 

 

 

 

 

たくさん泣いて自分を責めてしまいました。

 

 

 

 

 

そんなときに支えになったのは

 

 

 

 

 

旦那さんでした。

image

 

 

 

 

ここからはパパにも知ってほしいことなんですが、

 

 

 

 

 

子供の発達や身体のことは

ママだけのことじゃない。2人で考えていくことです。

 

 

 

 

 

 

 

特に子供の身体に何かあった時って

 

 

 

 

 

 

 

パパもそうかもしれないけど、

 

 

 

 

 

 

自分が産んだってことで

 

 

 

 

とっても自分を責めてしまうママ多いと思うんです。

 

 

 

 

 

わたしもそうでした。

 

 

 

 

 

そんなときに旦那さんがどんな言葉がけをするかって

 

 

 

 

凄く大事だとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の健康は2人で考えること。

 

 

 

 

 

 

けしてママだけで悩んだり乗り越えたり背負うものではありません。

 

 

 

 

 

 

だから予防注射や検診だって私は大事な大事な

【家族のこと】2人で考えて協力することだとおもいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん仕事で行けないのは十分承知しています。

 

 

 

 

 

ただ『お前が行ってあたりまえだろ』という態度だけは違う。

 

 

 

 

 

その日仕事から帰ってきたときに

『今日検診どうだった?大丈夫だった?』

『検診行ってくれてありがとう』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その言葉だけでもママは嬉しいし、

【ちゃんと考えてくれてるんだな】っておもえて安心します。

 

 

 

 

 

 

 

今回は本当に旦那さんに助けてもらえました。

 

 

 

 

 

病気のことをポジティブにうけとめ

『たまちゃん一緒に家族で乗り越えようよ』

『ネットで検索したら嫌なこと書いてるから検索しないほうがいい。俺が調べるから』

『俺も会社休んで病院いくから』

『みんなでメガネ生活だね!』 

 

 

 

 

 

ってポジティブに声をかけてくれ一緒に乗り越えようとしてくれました。

 

 

 

 

 

 

自分を責めてしまってる私にとって本当に支えになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

私は『イクメン』という言葉が嫌いです。

 

 

 

 

 

 

 

『育児に積極的に参加するパパ』に違和感しかありません。 

 

 

 

 

 

 

 

【育児は参加するものじゃありません】

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントではないんです。

 

 

 

 

 

 

当事者です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

部外者ではなくイクメンでなく 【その子の父親です】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供の身体のこと発達のこと検診も

父親と母親二人のことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらが抱える仕事ではなく当事者二人で悩んで協力して乗り越えていくものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事で行けないのだって分かってる。

ただ『人ごとじゃない。自分ごと』

そのパパの姿勢だけでママは本当に救われるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただもし今読んでくれてるママで

【子供のことは全て私の仕事】とおもっているママ。

 

 

 

 

 

 

それは違う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供のことは二人のことだから。二人とも当事者だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部ママが背負ったらもう辛くてどうにかなっちゃうからね。

 

 

 

 

 

 

 

今回は本当にバブパパに支えてもらい

 

 

 

 

 

 

前向きに考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

バブ太を信じて眼鏡ライフ家族で楽しんでいこうと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタでもママが元気がでて最高に笑える配信しています♡

是非フォローしてね♡

 

最高に元気でるバブリーたまみinstagramはこちら♡

 

 

バブリーたまみイベント情報はこちら♡

 

 

バブリーたまみyoutubeチャンネルはこちら♡

 

 

バブリーたまみ公式HPはこちら♡

 

 

バブリーたまみ1stアルバム『ママの笑顔がいちばん』サイン付き購入サイトはこちら♡