「ひと」 小野寺 史宣

 

 

柏木聖輔(かしわぎせいすけ)は高2で父を亡くし、東京の大学に進学した二十歳の時に鳥取に暮らす母を亡くし、大学を中退後のある日、砂町銀座商店街の総菜屋でなけなしの50円でコロッケを買おうとする。

 

 

3年の間に両親を立て続けに突然失うなんて、なんて経験だろう。

両親が老人であるならまだしも、働き盛りであるし、聖輔はたったの20歳で、今の時代ならまだまだ子ども扱いされる年齢だ。

それは呆然とするし、呆然とした自覚はなしに、とりあえず動く、という状態だろう。

 

でもそのせいなのか、もともとそういう子なのか、聖輔の人に対する態度はふんわりとしなやかで、やわらかいけど芯はある感じで、とても好ましい。

こんなふうに私もありたいと思う。

 

信じられる人は信じるし、信じられない人は信じない。

信じられない人を信じないことには痛みを感じるけれど、でも、信じない。

 

誰も彼もを信じなくていい、気を使って自分を削らなくてもいい、嫌われることは恐れなくていい。

そんなことやそんな人にとらわれている間に、時が過ぎるのはもったいない。

 

自分と、自分が信じられる人と、信頼と安心で満ちた世界を作り上げていけばいい。

そうやって生きていければいい、と思うのだった。