MAG2 NEWS:コロナ禍の後に子どもの向精神薬処方が増加しているという研究結果2024.05.09より転載します。
 
貼り付け開始、

https://www.mag2.com/p/news/598413
 
Sick,Little,Boy,With,Asthma,Medicine.,Ill,Child,Lying,In
 

新型コロナのパンデミック後に子どもたちの精神状態の悪化が指摘されています。今回のもりさわメンタルクリニックの無料メルマガ『精神医学論文マガジン』では、その時期の子どもたちの向精神薬の処方について研究した結果を紹介しています。

子ども・思春期の向精神薬処方は増加している

◎要約:『フランスにおいて子ども・思春期の向精神薬処方は、ほとんどのカテゴリでパンデミック後に大きく増加している』

近年(特にCOVID-19によるパンデミック後)、子ども・思春期の若年者に関して、精神状態の悪化(精神疾患診断の増加)が指摘されてきました。

今回は、子ども・思春期の向精神薬処方が、パンデミック後にどのように変化したのかを調べた研究をご紹介します。

Psychotropic Medication Prescribing for Children and Adolescents After the Onset of the COVID-19 Pandemic
COVID-19によるパンデミック後の子ども・思春期若年者における向精神薬処方

フランスにおける研究で、6~17歳に対する2016~2022年の処方(8,839,143件の処方)が調査の対象となりました。

結果として、以下の内容が示されました。

・2016年(パンデミック前)には子ども・思春期における向精神薬処方は1,000人あたり9.9人で、1か月あたりの伸び率は0.4%でした。

・2020年(パンデミック期間)には子ども・思春期における向精神薬処方の処方は11.5%低下しました。

・2022年(パンデミック後)には子ども・思春期における向精神薬処方は1,000人あたり16.1人で、1か月あたりの伸び率は1.3%でした。

・向精神薬処方の増加傾向は、中枢刺激薬以外のカテゴリ(抗不安薬、睡眠薬、鎮静薬、抗うつ薬)で共通して認めました。

パンデミックとの直接的な因果関係は不明ですが、パンデミック後に子どもの精神医療の状況に比較的大きな変化が生じていることが印象的な内容でした。

image by: Shutterstock.com
 

もりさわメンタルクリニックこの著者の記事一覧

もりさわメンタルクリニックが発行する精神医学論文に関するマガジンです。最新の論文を主としておりますが、テーマを掘り下げてやや以前の論文を振り返ることもあります。毎日1本の論文を取り上げて要約をお伝えします。


無料メルマガ好評配信中
 


貼り付け終わり、


■新型コロナ遺伝子ワクチンが精神病を引き起こす
https://1tamachan.blog.fc2.com/blog-entry-29968.html