■能登地震被災者を愚弄する氣死堕の「救済」:クレージーな日本の避難所と解決策 | タマちゃんの暇つぶし

タマちゃんの暇つぶし

直ぐに消されるので、メインはこちらです→ http://1tamachan.blog31.fc2.com/ 

能登地震被災者を愚弄する氣死堕の「救済」:クレージーな日本の避難所と解決策<newsNueq-4470-F>2024/01/14 13:53より転載します。
 
貼り付け開始、
   
 怒り心頭の増田先生
 ***************************************************************
 増田俊男の無料インターネットセミナー
 能登半島地震被災者を愚弄する岸田の救済金( 20万と10万円 )

 https://youtu.be/fs2O3AHnxoE
 11'19"
 2024/01/12


 怒り心頭のラサール石井
 ***************************************************************
 東京スポーツ
 ラサール石井 被災者へホテル移動呼びかけた岸田首相に激怒
「 そんな金あるか 」

 ---------------------------------------------------------------
 https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/288750
 2024年1月12日 22:11

 タレントのラサール石井が12日に「 X 」を更新。
 岸田首相の能登半島地震への対応に、怒りをづづった。

  ラサール石井
https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/1760w/img_e88e8196fb1ba23f3c4b07b0c8040a1e136511.jpg
  https://tokyo-sports.ismcdn.jp/mwimgs/e/8/1760w/img_e88e8196fb1ba23f3c4b07b0c8040a1e136511.jpg

 岸田首相は前日11日に自身のXで、震災の被災者らに向け
 「 被災地では寒い北陸の冬と、長引く避難生活により、
  心身共につらい環境が続いています。
  ( 中略 )
  自らの命と健康を守るため、ぜひホテルや旅館などへのより安全な環境へ、
  積極的な二次避難をお願いします 」
 と呼びかける投稿を行っていた。

 ラサールはこれを引用した上で
 「 被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、
  旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ 」
 と首相の現実感のなさを批判。
 さらに
 「 五輪誘致のアルバム作りみたいに、
  馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ 」
 と同県知事の〝 不祥事 〟を持ち出し、切り捨てた。

  東洋経済
  馳知事がうっかり暴露した「 東京五輪招致の闇 」
  「 官房機密費 」でIOC委員全員に20万円アルバム

  -----------------------------------------------------
  https://toyokeizai.net/articles/-/717900
  2023/11/29 6:30

  馳浩・石川県知事( 元文科相で、当時、東京五輪誘致の自民党推進本部長 )
  が自らの東京五輪誘致活動で、官房機密費( 内閣官房報償費 )を使って
  国際オリンピック委員会( IOC )の委員全員に
  「 20万円のアルバムを渡した 」と口を滑らせ、大炎上。

   石川県の馳浩知事と岸田文雄首相
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/570/img_988d6c858359e082d72cab0142b5b424624651.jpg
   https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/570/img_988d6c858359e082d72cab0142b5b424624651.jpg

 今回の震災で、被災地では現在も2000人以上が孤立した生活を強いられている。
 東京都などの自治体は、被災者への公営住宅の無償貸し出しを発表している。


   >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


 世界有数の「 地震大国 」というわりに、
 なぜこの分野はいつまでも進歩しないのか。

 能登半島地震による被災者の多くが、いまだ体育館に身を寄せて、
 冷たい床にマットを敷いて雑魚寝をするような形で過ごしていることだ。
 ( IT media )


 YAHOO! ニュース
 ざこ寝、プライバシーなし ……「 避難所の劣悪な環境 」なぜ変わらないのか
 -------------------------------------------------------------------------
 https://news.yahoo.co.jp/feature/1487/
 2019/11/01


 < 抜粋 >


  1995年1月の、神戸大震災( 西宮市 )
https://news-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-tpc/images/story/2019/10/31/1572485126_1572485108_6_aflo_13137094.jpg
  https://news-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-tpc/images/story/2019/10/31/1572485126_1572485108_6_aflo_13137094.jpg
  読売新聞

  311地震での、仙台市:六郷中学校体育館
https://www.sankei.com/resizer/imRrj2bh_Xya5UAZE_qBeA_OYAU=/1200x0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/LRXP4WVXRVNVBK3KWQI3ZX7LZA.jpg
  https://www.sankei.com/resizer/imRrj2bh_Xya5UAZE_qBeA_OYAU=/1200x0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/LRXP4WVXRVNVBK3KWQI3ZX7LZA.jpg
  産経新聞

  2020年7月の九州豪雨での、熊本県人吉市の体育館避難所
https://www.sankei.com/resizer/LPhMKBe2mOoIyCw5YsMG6HBolHc=/1200x0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/CZRR4MAVKNLQDDMBDQZK34PKBU.jpg
  https://www.sankei.com/resizer/LPhMKBe2mOoIyCw5YsMG6HBolHc=/1200x0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/CZRR4MAVKNLQDDMBDQZK34PKBU.jpg
  産経新聞
  ※ 830人が身を寄せた。
    パーテーションが張られたのは、一に珍コロ詐欺テロへの恐怖心の為。
    おかげで、避難所での念願だったプライバシーが多少はマシになった。
    また、段ボールベッドも導入された。

  2019年10月、台風19号で千曲川支流が氾濫。
  200人が小学校の体育館に避難。
https://news-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-tpc/images/story/2019/10/31/1572484931_1572484919_2_toyono_primaryschool_006.jpg
  https://news-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-tpc/images/story/2019/10/31/1572484931_1572484919_2_toyono_primaryschool_006.jpg
  長野市・豊野西小学校で提供された段ボールベッド。マットもある。
  当初は床に雑魚寝。段ボールベッドの配置は6日後だった。( 撮影:木野龍逸 )


 ■ 避難所にベッドがないと何が起きる?

 ベッドの使用率が低いほど、静脈血栓塞栓症が多くなる。

  ベッド使用率と血栓症の逆相関グラフ
https://news-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-tpc/images/story/2019/10/31/1572486950_1572486943_hinanjograph.jpg
  https://news-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-tpc/images/story/2019/10/31/1572486950_1572486943_hinanjograph.jpg
  2015年9月の「 常総水害 」の際、
  避難所の避難者を榛沢和彦・新潟大学大学院医歯学総合研究科特任教授が
  調査したところ、ベッドの使用率と血栓の発生率に明確な相関関係があった
  ( 図表データ提供:榛沢特任教授 )

 
 ■ 欧米「 避難所で日常生活ができる 」を目指す

  2016年8月のイタリア中部地震では、
  その日のうちに各地でテント村が設置された = 同年8月25日:AFP
https://news-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-tpc/images/story/2019/10/31/1572485371_1572485357_9_aflo_35263902.jpg
  https://news-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-tpc/images/story/2019/10/31/1572485371_1572485357_9_aflo_35263902.jpg

 榛沢特任教授
 「 避難所に必要なトイレやベッドの数は、病院と同じに。
  食事は、キッチンカーなどでその場で作るのが基準。
  避難所で作って、その場で配膳するのが安全だから。
  そのためには無償のボランティアではなく、
  訓練を受けた職能支援者が絶対に必要です。」
 「 なぜ、日本でそれができないのか? 
  米国の連邦緊急事態管理局( FEMA )や
  イタリアの市民保護局のような国の組織がなく、予算が付かないことが大きい。
  現状では、欧米のように『 発災から3日以内にTKBをそろえる 』
  という対応ができません。」
  ※ TKB = トイレ・キッチン・ベッド。

  200人余りが避難した豊野西小学校のトイレ。
  取材時点で仮設トイレは3基だった( 撮影:木野龍逸 )
https://news-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-tpc/images/story/2019/10/31/1572485469_1572485457_11___toyono_primaryschool_016.jpg
  https://news-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-tpc/images/story/2019/10/31/1572485469_1572485457_11___toyono_primaryschool_016.jpg


 ■「 体育館は雪の中のテントより寒い 」 女性の性被害も

 アウトドアの経験や女性
 「 体育館のように天井まで高くでだだっ広い空間では、
  下に毛布や布団を何枚も敷いても断熱効果は低く、暖かくなりません。
  アウトドアをやっている人でも避けたい環境です。
  避難所はそのくらい過酷。」


 ■「 避難所運営に女性のリーダーを 」

 女性の視点がなければ、授乳場所や子どもの遊び場などを
 どう確保し、整えるかにも影響が出る。
 ストレスを受けると母乳が出にくく感じる人もいるので、
 安心して授乳ができる場所を提供することが大事です。



 PRESIDENT
「 体育館を避難所にする先進国なんて存在しない 」
 災害大国・日本の被災者ケアが劣悪である根本原因
 ~ 日本での「 美談 」は、欧米なら「 人権侵害 」「 ハラスメント 」になる

 ---------------------------------------------------------------------------
 https://president.jp/articles/-/55248?page=1
 2022/03/10 17:00

 ※ 上記2つの氣死堕の発言は「 ハラスメント 」以外の何物でもない!

 < 抜粋 >

 新潟大学大学院の榛沢和彦特任教授
 --------------------------------------
 日本では大規模災害が起きると、学校の体育館が避難所となる。
 しかし、先進国ではこうした対応はあり得ない。


 ■ イタリアでは家族ごとにテントで生活していた

 2012年5月にイタリア北部を大地震がおそいました。
 その2ヶ月後、イタリアを訪れて、避難所を視察し、驚きました。
 広場に大型テントが整然と並んでいる。
 歩いて入れるほど屋根が高いテントは被災した家族ごとに割り当てられていました。
 カーペットが敷かれ、人数分のベッドや冷暖房装置も設置されていました。
 「 雑魚寝の避難所 」との差に目を見張りました。

  イタリアの避難所のテント
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/1340wm/img_9f92424f8a91d0b700a7e565f719fb8c330804.jpg
  https://president.ismcdn.jp/mwimgs/9/f/1340wm/img_9f92424f8a91d0b700a7e565f719fb8c330804.jpg


 ■「 非常食 」があるのは日本だけ

 トイレやシャワーは、移動のコンテナ式でスタッフによって清潔に保たれていました。
 なかにはコインランドリーや子どもの遊具を備えた避難所もありました。
 食堂も、巨大テントで、キッチンコンテナで調理したばかりの料理を口にできる。
 欧米では被災者に温かい食事を提供するのが、当たり前になっていました。
 「 非常食 」があるのは日本だけなんですよ。

  コンテナ製トイレ外観( フィナーレ・エミリア避難所、2012年7月 )
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/1340wm/img_ea29c8ac39983c497e519612a1230b02384169.jpg
  https://president.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/1340wm/img_ea29c8ac39983c497e519612a1230b02384169.jpg

  コンテナ製トイレ内部( フィナーレ・エミリア避難所、2012年7月 )
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/1340wm/img_08f769a93555fe9a68c48c4a644384d5398056.jpg
  https://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/1340wm/img_08f769a93555fe9a68c48c4a644384d5398056.jpg
 

 日本では、避難所で、被災者が並んで
 おにぎりや弁当を受け取るケースをよく目にしますが、
 イタリアでは避難所のスタッフが配膳などを担当していました。

 担当者の言葉が忘れられません。
 「 温かくておいしいものを食べれば元気になるだろう。
  それが、生活を立て直す上ではもっとも大事なんだ 」と。
 その数ヶ月前まで311の避難所の実態を目の当たりにしたせいか、
 本当に衝撃を受けました。

  2016年アマトリーチェ避難所の食事。
  イタリアでは被災地でもできたての料理が食べられる。
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/6/c/1340wm/img_6cc2ab7c7e61d5014ea53764149de556387673.jpg
  https://president.ismcdn.jp/mwimgs/6/c/1340wm/img_6cc2ab7c7e61d5014ea53764149de556387673.jpg

 避難所は、被災したすべての人が安心し、健康的に過ごせて、
 生活再建へ向けて力を蓄えてもらう場 ―
 ― ヨーロッパやアメリカでは、そうした意識が共有されているのです。

 イタリアでは全人口の0.5%にあたる人たちに必要な
 テントやキッチン、トイレ、ベッドを備蓄しています。
 10年以内に津波地震が予想されているシチリアでは
 今後は3%まで増やす予定だそうです。


 ■ 海外にとって雑魚寝の避難所は「 クレイジー 」

 2018年の西日本豪雨では4ヶ月、
 毎日朝に冷たいおにぎり、お昼に同じ菓子パンを出し続けた避難所もありました。

 被災者がガマンを強いられるのは食事だけではありません。
 寒くて広い体育館で、冷たい床の上にあり合わせの畳やマット …
 … なかには段ボールやビニールシートを敷いて眠る。
 これでは身体を休めることができません。

 311の避難所を撮影した写真をアメリカやヨーロッパの支援者に見せたところ
 「 クレイジー …… 」と絶句された経験があります。

 311のある避難所では、1000人中、30人の高齢者が歩行困難になりました。
 足腰が痛んでトイレに立つのがおっくうになり、
 水分を控える被災者も少なくなかった。
 そうなると脱水状態で血液が濃くなり、
 エコノミークラス症候群や脳梗塞、心筋梗塞を発症しやすくなるという
 悪循環に陥ってしまう。
 それに、雑魚寝は床にたまった埃にウイルスや細菌が付着し、感染症のリスクも高くなる。


 ■ 災害専門省庁の設立が急務

 災害対策の問題点のひとつとして、
 避難所の設置部署と運営部署が違うことがあげられます。
 発災するまでの事前の準備は、総務省の管轄で、発災後は厚労省に代わる。
 ※ これに地元自治体と、自衛隊が加わり、
   各組織間の連携がまるで取れてない。

 縦割り行政の弊害の最たるものですね。

 その弊害をなくすためにも災害専門省庁の設立が急務です。
 専門省庁がないから、いつも発災後に補正予算をつけて対応するしかない。

 一方イタリアでは災害関連の国家予算は約3000億円。
 この予算で、テントやトイレ、キッチンなどを備蓄し、
 搬送用のトレーラーやトラックのメンテナンスを行っています。


 ■「 生命を守る 」だけでなく「 生活を早く戻す 」

 もうひとつ日本の災害対策から抜け落ちている視点が
 “ 市民社会保護 ”という考え方です。

 災害後に人々の暮らし、地域コミュニティーをできるだけ早く戻すこと。
 つまり生命を守るだけでなく、市民生活の復旧を第一に考えた災害対応です。

 実は、これは戦争と切り離せない考え方でもあるんです。
 相手から攻められたとき、市民の生命をどのように守り、
 暮らしをどう復旧させるのか ……。
 それに、戦争はたくさんの物を消費しますよね。
 消費ばかりでは戦争は続けられない。
 だからこそ、被害にあった市民に早く日常生活に復帰してもらって、
 物を生産して経済を回してもらう必要がありました。
 市民生活の復旧、復興があり、初めて戦争が続けられる。

 こうした考え方が、欧米では災害対応にも生かされている。


 現状のまま、南海トラフ地震や首都直下地震が発生したらどうなるのか ……。

 害時の被災者支援は、個人救済ではなく、公共の福祉です。
 だからこそ、何よりも避難所の環境改善を急ぐ必要があるのです。


安倍 + 黒田は、10年間でアメ公に1550兆円を「 アベノ貢ぐ君 」。
氣死堕は、一体何百兆円を海外支援と、日本への留学・移民人に貢いでいるのか?
アフガン、イラク、シリア、マグレブ、ウクライナと、
アメ公によって大量の難民が発生した。
その多く( 数百万人 )がトルコやヨルダン、他の難民キャンプで暮らしている

 トルコのシリア難民キャンプ
https://previews.123rf.com/images/nithikorn2/nithikorn21802/nithikorn2180200006/96333593-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%9B%A3%E6%B0%91%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97.jpg
 https://previews.123rf.com/images/nithikorn2/nithikorn21802/nithikorn2180200006/96333593-%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%9B%A3%E6%B0%91%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97.jpg

 バルダラシュ難民キャンプ( イラク北部のシリア難民キャンプ )2019
https://livedoor.blogimg.jp/jim_net/imgs/5/c/5c79a9d2-s.jpg
 https://livedoor.blogimg.jp/jim_net/imgs/5/c/5c79a9d2-s.jpg
 1万2000人が収容されている。

 世界最大の『 都市化する 』ザータリ難民キャンプ
 ヨルダンのシリア難民キャンプ
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/-/img_88c53737f22bf5d552ead67baa6ad75c108382.jpg
 https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/-/img_88c53737f22bf5d552ead67baa6ad75c108382.jpg

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/An_Aerial_View_of_the_Za%27atri_Refugee_Camp.jpg
 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6f/An_Aerial_View_of_the_Za%27atri_Refugee_Camp.jpg

https://globalnewsview.org/wp-content/uploads/2022/06/refugee-camp-tents.jpg
 https://globalnewsview.org/wp-content/uploads/2022/06/refugee-camp-tents.jpg

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/co-media-v2/2015/09/627e9edb0f51cc1b498274b16d454e53.jpg
 https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/co-media-v2/2015/09/627e9edb0f51cc1b498274b16d454e53.jpg
  2013年、キャンプ内人口は16万人となったが、
  他にキャンプが作られ分散したため、現在は8万人( キャパは6万人 )。
  現在、ヨルダンで第3の「 都市 」となっている。
  ヨルダン政府は、年間1500億円を支出。
  ドイツが、太陽光発電に30億円。
  この他アラブ各国や、各種国際機関が、資金を始め様々なサービスを提供している。

  BBC
  4年前はただの砂地 …… シリア人8万人の難民キャンプ

  https://youtu.be/Ag0KzKyOlUk
  1'49"
  2016/02/05
  3,087 回視聴


中東の難民キャンプですら、これだけの展開力( 支援力 )を持ってると云うのに、
世界第3位の経済大国。世界第一の地震大国の日本は、体育館の冷たい床で雑魚寝。。。。


   >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


 IT media ビジネス
“ クレイジー ”な日本の避難所を救う「 ムービングハウス 」とは何か
 --------------------------------------------------------------------
 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/news020.html
 2024年01月10日 09時54分

 < 抜粋 >

 世界有数の「 地震大国 」というわりに、
 なぜこの分野はいつまでも進歩しないのか。

 能登半島地震による被災者の多くが、いまだ体育館に身を寄せて、
 冷たい床にマットを敷いて雑魚寝をするような形で過ごしていることだ。

 被災者を様々な2次被害的に苦しめる
 「 体育館で雑魚寝 」という避難スタイルをどう解決すべきか。
 個人的には国が「 ムービングハウス 」の普及を加速させていくべきだと考えている。


 ■「 ムービングハウス 」とは

 ムービングハウスとは国際規格の海上輸送コンテナと同じサイズ
 ( 長さ12メートル、幅2.4メートル )の移動式木造住宅のこと。
 コンテナと同サイズということで大型トレーラーに積載して
 そのまま輸送できるので、これまで多くの被災地で仮設住宅などとして活用されている。

  ムービングハウスをトレーラーで運ぶの図。
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo011002.jpg
  https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo011002.jpg

 ムービングハウス最大の強みは「 スピード 」だ。
 完成されている住宅なので交通が確保できれば
 すぐにトレーラーに乗せて被災地に行けるし、
 設置後は電気・上下水道、ガスに接続すれば、すぐに生活ができる。
 これが「 体育館で雑魚寝 」を強いられる被災者たちにとって、
 どれほどありがたいことかは説明の必要がないだろう。

  「 ムービングハウス 」2DK( 27.1平米 )タイプの間取り平面図
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo01100a.jpg
  https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo01100a.jpg
  日本ムービングハウス協会
  ※ 真ん中の四角い間取りは1K( 19.0平米 )

 日本ムービングハウス協会によれば現在、102の自治体が協定を結んでいる。
 残念ながら、石川県は協定を結んでいない。

 プレハブ住宅は建てるのにどうしても時間がかかるし、
 多くの作業員や重機が入らなくてはいけない。
 ホテルや旅館を被災者の避難所として活用するには、
 休業補償をどうするのかなど、どうしても調整に時間がかかる。

  熊本県球摩村で設置した多目的広場仮説団地
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo01100c1.jpg
  https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo01100c1.jpg

  同 設置平面図
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo01100c2.jpg
  https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo01100c2.jpg

 さて、こういう話をすると決まって、
 「 莫大な数の被災者がでる中で
  被災地に大量にムービングハウスを運び込むなど現実的ではない 」
 とか言う人がいるが、運び込むと思うからそういう結論になる。

 全国の自治体で「 備蓄 」をしておけばいいのだ。


 ■ 平時はホテル代わりに

 例えば、石川県が数千棟単位でムービングハウスを備蓄しておく。
 平時は県内の市町村に分散して、
 それそれの職員の研修や出張の宿泊施設として活用したり、
 県内で大型イベントがあった時などのホテル代わりにしたりすればいい。
 実際、ムービングハウスを活用したホテルもある。

 ※ 幕張や筑波、博多、大阪など大きな学会があると、
   ホテルが足らなっている。

  テレワーク施設として活用している事例も
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo011004.jpg
  https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo011004.jpg


 そして石川県内で何か災害が発生すれば、
 その地域にムービングハウスを集結させる。
 それだけでは足りないというのなら、
 近隣の都道府県のムービングハウスも持ってくる。
 そこで被災者に生活をしてもらうのだ。

  台車付きムービングハウス
https://glampress.jp/wp-content/uploads/2022/02/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-02-07-10.28.58.png
  https://glampress.jp/wp-content/uploads/2022/02/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2022-02-07-10.28.58.png
  ※ 台車が付いてれば、トレーラーや、積み下ろしのクレーンは不要となり、
    牽引できる車種は広がる。


 このようにそれぞれの都道府県で
 「 防災備蓄品 」として大量に購入しておけば、移動は最小限で済むし、
 互いにムービングハウスの貸し借りもできる。

  熊本県球摩村での「 さくらドーム仮説団地 」
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo01100d.jpg
  https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2401/10/sk_kubo01100d.jpg


 ■ 日本中にムービングハウスを

 日本では南海トラフ巨大地震が発生する可能性がある。
 多くの人が亡くなるし家も失う。

 予測されている被害規模から考えても、
 東日本大震災の震災関連死3794人以上の
 「 避難生活で亡くなる人 」が出るのは確実だ。

 こんな「 クレージー 」な未来がすぐ近くに見えているのにわれわれは、
 「 五輪だ、万博だ、過去最大の防衛費だ 」
 と、国民の命を守ることと無縁なことに税金を使いすぎだ。


  GRAMPRESS
  ムービングハウスを管理棟やシャワー棟に
  ~ 価格やサイズ紹介:多目的に利用でき移動可能

  -------------------------------------------------
  https://glampress.jp/moving-house/
  2022年2月16日


  ■ 木の香りや温もりを感じられる空間

  木の香りに包まれていると、
  ストレスの軽減にもなることが科学的にも立証されている。
https://mh.yoshimei.co.jp/3m/assets/img/about/5-big.jpg
   https://mh.yoshimei.co.jp/3m/assets/img/about/5-big.jpg

  無垢材を使い、木の特性を最大限に生かすために接着剤を使わず仕上げた室内。
https://mh.yoshimei.co.jp/3m/assets/img/quality/1-1.jpg
   https://mh.yoshimei.co.jp/3m/assets/img/quality/1-1.jpg


  ■ 高い断熱効果

  外壁・屋根・床をすっぽり断熱材で覆う、「 魔法瓶 」のような構造。
  夏は涼しく冬は暖かいという理想の居住空間。


  ■ 高い防音効果

  庭に設置すれば自分だけの防音スタジオ。
https://mh.yoshimei.co.jp/3m/assets/img/about/3-music.jpg
   https://mh.yoshimei.co.jp/3m/assets/img/about/3-music.jpg

 
  ■ 100年使える耐久性


  ■ 縦横・上下に接続可能

https://glampress.jp/wp-content/uploads/2022/02/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%92%E3%82%99%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%EF%BC%91-768x667.png
   https://glampress.jp/wp-content/uploads/2022/02/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%92%E3%82%99%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%EF%BC%91-768x667.png

https://glampress.jp/wp-content/uploads/2022/02/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%92%E3%82%99%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B92-768x663.png   
   https://glampress.jp/wp-content/uploads/2022/02/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%92%E3%82%99%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B92-768x663.png

  コの字に組むとこんな感じ。ウッドデッキと組み合わせてオシャレ。
https://glampress.jp/wp-content/uploads/2022/02/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%92%E3%82%99%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B96-768x972.png
   https://glampress.jp/wp-content/uploads/2022/02/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%92%E3%82%99%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%99%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B96-768x972.png
  

  ■ 価格

         6m     12m
  --------------------------------------------
  買い取り  400万   660万
  レンタル    4万     6万6千 / 月
  --------------------------------------------
  ※ 運搬、インフラ接続費を考慮すると12mで700万?
    自治体で1000棟用意すると、70億円。
    全国で導入すれば、単価はもっと下がるのでは?



このムービングハウス、更に進化したバージョンがスロバキアにある。


 ナゾロジー
 自家発電や水のろ過もできる近未来ハウス「 EcoCapsule 」 
 ~ 隠れ家や災害時の避難先として便利!

 ------------------------------------------------
 https://nazology.net/archives/64361

 < 抜粋 >

 スロバギア共和国の「 ECOCAPSULE 」社は、
 自己完結型マイクロホーム「 Ecocapsule( エコカプセル )」を販売しています。

 Ecocapsule はカプセル型の住居であり、
 自家発電や雨水の利用が可能なため、外部接続なしで
 あらゆる環境に設置することが可能。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/b892492c380a840098e82222006abbe9.png
  https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/b892492c380a840098e82222006abbe9.png

 中にはベッド、デスク、キャビネット、冷蔵庫(オプション)、
 台所、給湯器、バスルーム(トイレ)、エアコンなど、
 生活するために必要な設備が備わっています。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/FireShot-Capture-307-Ecocapsule-BoutiqueHomes-www.boutique-homes.com_-e1594354622909-900x362.png
  https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/FireShot-Capture-307-Ecocapsule-BoutiqueHomes-www.boutique-homes.com_-e1594354622909-900x362.png


 ■ 自家発電システムで外部電力が不要

 Ecocapsule 上部( 屋根 )には高効率のソーラーパネルが設置されており、
 太陽光から最大880Wを発電可能。

 加えて風力発電も備わっており、
 低ノイズながらも昼夜問わず最大750Wを供給できます。
 風力発電は24時間電気を生成するため、
 太陽発電の短所をフォローしてくれるでしょう。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/1266304377552208997-900x410.jpg
  https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/1266304377552208997-900x410.jpg

 ちなみに、バッテリー容量は9.7kWhであり、
 完全に充電されていると少なくとも4日分の電気エネルギーを供給します。
 オプションで大容量のバッテリーパック追加も。


 ■ 貯水・ろ過システムで生活水を供給

 また、Ecocapsule には雨水を収集・ろ過する機能が備わっています。
 Ecocapsule の丸みを帯びた形状によって雨水を貯水タンクに溜めることが可能。

 集められた水はフィルターシステムとLEDランプによって浄化されます。
 これにより99.98%の汚れが除去され、清潔な水が入手できるのです。
 蛇口には別のフィルターが取り付けられているため、
 飲料水は更に安全なものとなっています。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/1266304377.jpg
  https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/1266304377.jpg

 Ecocapsule には3つの貯水タンクが備わっており、
 合計216リットル貯水可能です。
 雨水以外の外部水源( 小川、湖 )からも補充できるようになっており、
 これらもしっかりとろ過してくれます。


 このように、Ecocapsule には「 自己完結 」を考慮した
 発電・貯水ろ過システムが備わっているため、
 ほとんどのケースで外部供給・接続を必要としません。

 そのため、Ecocapsule は様々な場所やロケーションに設置可能です。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/sunset_ecocapsule.jpg
  https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/07/sunset_ecocapsule.jpg


 さらにトラックやヘリコプターなどで現地まで簡単に運べるため、
 居住可能になるまでの期間が短いことも大きな利点です。

 現在、Ecocapsule の価格は 79900ユーロ( 約960万円 )とのこと。


  Ecocapsule
  ------------------------------
  https://www.ecocapsule.sk/



被災難民には、まずテントと簡易ベッド。
次にエコカプセル、そしてインフラ接続の必要なムービングハウスの
三段階の救援システムがいいんじゃないか?


糞の、抗生省・移死ドモを抹殺すれば、現在の国の医療費40兆は、
1 / 10、または、10兆で済むようになるから、予算はふんだんに使える♪
また、「 特別会計 」を廃止すれば、100兆は使えるようになるだろう♪

明治簒奪ニッポン政府を丸ごとゴミ箱に放り込もうぜッ!

で、罪務省・害務省・痛惨省・脳衰省・抗生省・環凶省・文盲省等、
霞ヶ関の糞姦僚ドモは、全員、ブタ箱送り、or ポルポト式強制労働だッ!



関連情報

  < newsNueq-4461-F:氣死堕、海外に14兆、
           能登にはたったの40億円! > 2024/01/06

  < newsNueq-3524 :岸田の外人労働者「 無期限滞在 」と新たな増税案 > 2021/12/03
  < newsNueq-4318-F:氣死堕のサラリーマン巨大増税
          :還付すべき18兆円をネコババ脱税庁 > 2023/08/10


  < newsNueq-1497:関空閉じ込め:
          日本の脳性麻痺型危機管理能力と中国の対応力の激差 > 2018/09/07


  < newsNueq-4201:実は、東京の街はこんなにヤバい!
         :地盤液状化MAP4種 > 2023/04/19

  < newsNueq-877 :海底火山の大津波、東京23区に高さ1500m! > 2018/02/08
  < newsNueq-2133:直径30kmの小笠原海底カルデラ発見! >
  < newsNueq-884 :成長中! 鬼界海底カルデラに
          世界最大の巨大溶岩ドーム > 2018/02/10
  < newsNueq-1336:次は南海トラフ:大阪神戸に最大30m津波 > 2018/07/20
  < newsNueq-2376:684・887年の南海トラフ巨大地震と
          奈良の建築物全滅 > 2019/11/22
          ※ さて、では今奈良にある古代建築はいったい何でしょう?
  < newsNueq-4129:大地震 のアブない前兆
         :黒潮の動きで南海トラフに備えよ > 2023/02/26
  < newsNueq-2915:南海トラフ地震のカギを握る
          「 地盤と水 」の意外な関係 > 2020/10/01

  < newsNueq-4142:日本列島を「 分断 」する地殻変動が起きる? > 2023/03/02
  < newsNueq-4141:メガ天変地異が起きる?
         :震源地 = アメリカ & 鹿児島 > 2023/03/02
  < newsNueq-2933:メガ地震予測:過去最大級の異常変動
         :5つの危険ゾーン > 2020/10/14
  < newsNueq-3566:12月以降の地震
         :パニックになるので口が裂けても言えない。 > 2022/01/18
  < newsNueq-3567:超巨大噴火で日本人1億2千万人が餓死
          「 ヤマタイカ 」 > 2022/01/18



                         nueq
貼り付け終わり、nueq さん解説。