https://www.mag2.com/p/money/1240288
11日よりスタートした観光需要の喚起策「全国旅行支援」だが、それを巡り各所で混乱が起きているようだ。
東京都を除く46道府県で始まった「全国旅行支援」は、新型コロナのワクチンを3回接種した人などを対象に、ホテルや旅館などの宿泊費を交通付きなら8000円、宿泊のみでも5000円を上限に、最大40%国が負担するというもの。さらに平日の宿泊なら3000円、休日だと1000円分の地域クーポンも1泊ごとに付いてくる。
運営は都道府県別となり、原則「12月20日まで」あるいは「予算がなくなった時点」で終了ということで、大手旅行サイトには予約のためのアクセスが集中した模様。一部のサイトでは、一時つながりにくい状態になったとのことだ。
事前予約者から「割引されない」との声も
今年9月に突如としてその話が持ち上がり、当初計画されていた9月中のスタートはさすがに叶わなかったものの、この10月のタイミングに大急ぎでのスタートとなった全国旅行支援。
【関連】GoTo改め「全国旅行支援」突如開始に。円安目当てのインバウンド殺到前にお得に泊まれる最後の機会との見方も、結局利用するのは高所得者層だけか
2020年に実施された今回と同趣旨の観光需要喚起策「GoToトラベル」が政府によって取り仕切られたのに対し、今回の全国旅行支援は各都道府県が事業主体となって進められることに。そうすることで、地域ごとの感染状況に対応して、事業実施の判断が臨機応変に行えることができるという。
ただ各都道府県が事業主体となったことで、制度のマニュアルがそれごとにバラバラとなるという複雑なものに。さらに、全国旅行支援の話が浮上してわずか1か月ほどのスタートということで、旅行予約サイトや代理店側にくわえ、宿泊施設側も制度の習熟にかなり手間取っているとの話もあり、そういったことも今回の混乱に繋がっているようだ。
このように旅行予約サイトへのアクセスがままならないといった状況下で、一部サイトでは人気の都道府県が予算の上限に達し、割引の受付をすでに終了したというところが早くも出てきている状況。
また今回の全国旅行支援に関しては、10月11日以前の予約でも、後から申請すれば適用の対象になるとアナウンスされていたことから、事前予約をしていたという人も多かったようだが、今日になりその肝心の“事前予約の割引申請”の連絡が来ない、または利用条件が適合せず適用外だったというケースも頻発しているようで、「話が違う」といった声もチラホラとあがっている。
全国旅行支援がJTBのトラベルメンバーに予約時に登録していないと適用外と。
— Liiiiily (@lichaaaan311) October 11, 2022
消費者センター電話しようかなー
後付けだよね?
予約時にそんなこと聞かされてないし。#JTB#全国旅行支援
さらに宿泊施設のなかには、“割引されている”と勘違いしたまま訪れた客とのトラブルが、今後多発するのでは……と危惧しているところも。ドタバタ気味に始まったがゆえに多発している全国旅行支援を巡る混乱だが、開始直後の今のタイミングだけでなく、今後も各地で続発していきそうな情勢だ。
約8300億円の経済効果が見込まれるものの……
このように、まさに狂騒曲といった騒ぎとなっている今回の全国旅行支援だが、このところは折からの物価高で家計が困窮し、旅行に行く余裕など全くないといった世帯も少なくなく、そういった層は完全に蚊帳の外とされているといった状況。
一部シンクタンクからは、計約8300億円の経済効果が見込めるとの試算も出ている全国旅行支援ではあるものの、その恩恵に預かれる層はさほど広くないのではとの指摘も多く、そんなことに多額の予算を投じるなら消費税減税を……という声も根強い。
全国旅行支援。コロナ禍当初は意味のある政策だったろうが、それから2年以上が経ち、電気代だけでも前年比25%前後増加している現状においては旅行する余裕のある人を支援するだけの政策になってしまっている点は否定できない。黙って消費減税やトリガー条項凍結解除をやった方が公平だし理にかなってる
— リフレ女子 (@antitaxhike) October 11, 2022
旅行支援より消費税減らしてください。旅行に行けた時は自腹でしますから。
— 滑稽新聞 (@akasakaroman) October 11, 2022
さらに今回の全国旅行支援だが、都道府県ごとに対応の違いがあるものの、原則としてコロナワクチンを“3回以上接種した人”が対象になるとのことで、このことに関しても「差別だ」と批判する声が噴出している状況。
なんでこんな差別が未だ当たり前の顔をして行われるのか。
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) October 11, 2022
ワクチン未接種者を差別「3回接種」「陰性証明」を人質にする「全国旅行支援」の超デタラメぶり | アサ芸プラス https://t.co/qHL5aOnfBa
新型コロナワクチンを4回も接種済みだった岸田総理や河野元ワクチン担当大臣でさえ感染したのに、3回以上のワクチン接種済みのみ旅行支援の割引対象とする日本政府
— しろくま (@hontounokotoga1) October 11, 2022
これは、ワクチンを打たせるための旅行割引支援政策だ
さながらレジャーにお金を費やせる余裕がある富裕層と、ワクチン3回摂取済の模範国民に対しての“ご褒美イベント”との見方も広がりつつある全国旅行支援。それだけに、怨嗟の声が広がるのも当然といったところだろう。
Next: 「よく暴動が起きないよね」
ツイッターの反応
最先端技術が活用されるモータースポーツは「走る実験室」とも言われる技術開発の最前線です。技術革新が、まちづくりやサービス産業などに与える変化について、今回伺った話も参考に、来月にも関係閣僚とともに、自動車産業の方々と直接意見交換する場を持ち、次のモビリティ政策につなげていきます。 pic.twitter.com/99GGzg8Np8
— 岸田文雄 (@kishida230) October 10, 2022
ワクチン接種者を対象とした #全国旅行支援 に強く反対します。
国のワクチン政策に協力する人のみ受益するような税金の使い方は、間違っています。
合理的理由もなく人間の身体的条件で差を設ける公金支出は、憲法違反です。
— マスパセ(マスク未着用途中降機乗客) (@mask_passenger) October 11, 2022
全国6000箇所の子ども食堂がボランティアで運営されているのに、マイナポイントと全国旅行支援に2兆8000億円が使われるという。よく暴動が起きないよね。大人しいというより何も考えない人が多いのだろうね。
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) October 11, 2022
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
貼り付け終わり、