中国、南太平洋安保協定に失敗 <newsNueq-3803>16:07より転載します。
貼り付け開始
zakzak( 夕刊フジ )
南太平洋の支配失敗、習氏に〝 大逆風 〟
~ 西側との綱引き敗北で「 今後の札束攻勢に警戒 」
国内では経済減速に危機感、李克強首相と対立も
----------------------------------------------------
https://www.zakzak.co.jp/article/20220601-VX3AIILX4ZNDLKQCFHGTOBKLMY/
2022.6/1 06:30
< 抜粋 >
中国は、南太平洋を中心にした10カ国との安全保障協定の締結を提案したが、
反対意見が出て合意に至らなかった。
中国の王毅外相(奥左)右はフィジーのバイニマラマ首相( 5月30日 )
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/VA3CKUUGJZNMTMC7KW2Q4PRQ7M.jpg)
https://www.sankei.com/resizer/t6NnahK7F4oGmt19aV70VDyEdAY=/0x224/smart/filters:quality(70)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/VA3CKUUGJZNMTMC7KW2Q4PRQ7M.jpg
ジョー・バイデン米大統領は日米首脳会談後の記者会見で
「( 台湾有事 の)軍事的介入 」を明言し、
これを後押しするように「 イラク戦争の英雄 」である
タミー・ダックワース米上院議員( 民主党 )らの訪問団が台湾入りした。
ダックワース氏は米陸軍のパイロットとして勤務中の2004年、
ヘリの墜落で両脚を失った「 イラク戦争の英雄 」。
習氏の「 ゼロコロナ政策 」を実践した上海市のロックダウンには批判が噴出しており、
盟友のウラジーミル・プーチン大統領率いるロシアはウクライナ侵攻で苦戦している。
自由主義国家と専制主義国家の対決は新たな局面に入りつつある。
「 良くて冷戦時代、最悪の場合は世界大戦をもたらす 」
ミクロネシアのデイヴィッド・パニュエロ大統領は、
中国と南太平洋を中心にした10カ国との外相会議に先立ち、
周辺国に書簡を送り、「 協定案への反対 」を表明していたという。
10ヶ国の地図
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/G2TEUN5Y7RIQ3CWRP32YPGZM3E.jpg)
https://www.sankei.com/resizer/GDajv49-ywHxcZCf7iPSEPtAdlk=/0x224/smart/filters:quality(70)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/G2TEUN5Y7RIQ3CWRP32YPGZM3E.jpg
中国の王毅国務委員兼外相は30日、訪問先のフィジーで開いた外相会議で、
安全保障や警察、貿易、データ通信で協力する新たな協定案を示した。
習氏も「 中国と太平洋島嶼国の運命共同体を構築したい 」
という書簡を寄せていたが、一部の国の合意を得られず提案をいったん棚上げした。
中国は4月にソロモン諸島と、安全保障協力に関する2国間の協定を締結した。
ソロモン政府が要請すれば中国が海軍艦艇を寄港させたり、
軍や警察を派遣したりできる。
バイデン氏は訪日中の23日、
新たな経済圏構想「 インド太平洋経済枠組み(IPEF) 」の発足を宣言。
フィジーはIPEFへの参加を明らかにしている。
南太平洋は、台湾有事の際に、
米国とオーストラリアの海軍艦船が通過する重要な地域。
中国はこれを阻止するため、軍事拠点化を狙っている。
今回の協定合意失敗は、中国にブレーキがかかったかたちで、
習氏の焦りにつながるだろう。
ダックワース議員は、アジアや軍事問題にも精通。
「 中国は今後、島嶼国に札束攻勢をかけ、駆け引きは強まる。
警戒を緩めるべきでない。」
と語った。
藤井厳喜
「 月の丸の謎 」
~ 支配されたのに日本を愛する国の真実
--------------------------------------------
https://in.worldforecast.jp/fujl6_2205_fe
実質9分弱
南太平洋のある国の物語。
日本人のルーツを紐解けば、南太平洋との一体感が生まれる。
支那大陸人とはまったく相容れない民族的感性を共有している。
藤井厳喜やダイレクト出版はまるで理解できてないが。
関連情報
< newsNueq-2286:太平洋の要衝:ソロモン、台湾と断交
中国と国交樹立 > 2019/09/18
< newsNueq-1085:南太平洋バヌアツに中国軍事基地? > 2018/04/14
< newsNueq-1085:続報 : 南太平洋バヌアツに中国軍事基地? >
※ かつて日本軍の豪進軍阻止の為、米は同地に大基地を建設
< newsNueq-1274:中国がバヌアツに巨大病院船を派遣 >
< newsNueq-1676:戦略の要衝:パプアニューギニアAPEC > 2018/11/20
※ 中国代表団がパプア外相執務室に乱入
※ 習近平、首都で南太平洋8ヶ国代表を集めて一帯一路参入呼びかけ
※ 米豪パプア、同地に海軍基地設置で合意
< newsNueq-1652:パプア・ニューギニアに日米中露首脳:豪の対中「巻き返し」が本格化 >
< newsNueq-1429:中国のニューギニア占領で分断される米豪日 >
< newsNueq-408 :東ティモールに中国浸透 >
< newsNueq-2055:南太平洋に進出する中国と オーストラリアの抵抗 >
< newsNueq-1822:中国はマリアナ海溝1万mで何をしているのか? :グアム、サイパンの危機 >
< newsNueq-776 :シドニー:10人に一人は支那人! >
nueq
貼り付け終わり、※nueq さん解説。
zakzak( 夕刊フジ )
南太平洋の支配失敗、習氏に〝 大逆風 〟
~ 西側との綱引き敗北で「 今後の札束攻勢に警戒 」
国内では経済減速に危機感、李克強首相と対立も
----------------------------------------------------
https://www.zakzak.co.jp/article/20220601-VX3AIILX4ZNDLKQCFHGTOBKLMY/
2022.6/1 06:30
< 抜粋 >
中国は、南太平洋を中心にした10カ国との安全保障協定の締結を提案したが、
反対意見が出て合意に至らなかった。
中国の王毅外相(奥左)右はフィジーのバイニマラマ首相( 5月30日 )
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/VA3CKUUGJZNMTMC7KW2Q4PRQ7M.jpg)
https://www.sankei.com/resizer/t6NnahK7F4oGmt19aV70VDyEdAY=/0x224/smart/filters:quality(70)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/VA3CKUUGJZNMTMC7KW2Q4PRQ7M.jpg
ジョー・バイデン米大統領は日米首脳会談後の記者会見で
「( 台湾有事 の)軍事的介入 」を明言し、
これを後押しするように「 イラク戦争の英雄 」である
タミー・ダックワース米上院議員( 民主党 )らの訪問団が台湾入りした。
ダックワース氏は米陸軍のパイロットとして勤務中の2004年、
ヘリの墜落で両脚を失った「 イラク戦争の英雄 」。
習氏の「 ゼロコロナ政策 」を実践した上海市のロックダウンには批判が噴出しており、
盟友のウラジーミル・プーチン大統領率いるロシアはウクライナ侵攻で苦戦している。
自由主義国家と専制主義国家の対決は新たな局面に入りつつある。
「 良くて冷戦時代、最悪の場合は世界大戦をもたらす 」
ミクロネシアのデイヴィッド・パニュエロ大統領は、
中国と南太平洋を中心にした10カ国との外相会議に先立ち、
周辺国に書簡を送り、「 協定案への反対 」を表明していたという。
10ヶ国の地図
/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/G2TEUN5Y7RIQ3CWRP32YPGZM3E.jpg)
https://www.sankei.com/resizer/GDajv49-ywHxcZCf7iPSEPtAdlk=/0x224/smart/filters:quality(70)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/G2TEUN5Y7RIQ3CWRP32YPGZM3E.jpg
中国の王毅国務委員兼外相は30日、訪問先のフィジーで開いた外相会議で、
安全保障や警察、貿易、データ通信で協力する新たな協定案を示した。
習氏も「 中国と太平洋島嶼国の運命共同体を構築したい 」
という書簡を寄せていたが、一部の国の合意を得られず提案をいったん棚上げした。
中国は4月にソロモン諸島と、安全保障協力に関する2国間の協定を締結した。
ソロモン政府が要請すれば中国が海軍艦艇を寄港させたり、
軍や警察を派遣したりできる。
バイデン氏は訪日中の23日、
新たな経済圏構想「 インド太平洋経済枠組み(IPEF) 」の発足を宣言。
フィジーはIPEFへの参加を明らかにしている。
南太平洋は、台湾有事の際に、
米国とオーストラリアの海軍艦船が通過する重要な地域。
中国はこれを阻止するため、軍事拠点化を狙っている。
今回の協定合意失敗は、中国にブレーキがかかったかたちで、
習氏の焦りにつながるだろう。
ダックワース議員は、アジアや軍事問題にも精通。
「 中国は今後、島嶼国に札束攻勢をかけ、駆け引きは強まる。
警戒を緩めるべきでない。」
と語った。
藤井厳喜
「 月の丸の謎 」
~ 支配されたのに日本を愛する国の真実
--------------------------------------------
https://in.worldforecast.jp/fujl6_2205_fe
実質9分弱
南太平洋のある国の物語。
日本人のルーツを紐解けば、南太平洋との一体感が生まれる。
支那大陸人とはまったく相容れない民族的感性を共有している。
藤井厳喜やダイレクト出版はまるで理解できてないが。
関連情報
< newsNueq-2286:太平洋の要衝:ソロモン、台湾と断交
中国と国交樹立 > 2019/09/18
< newsNueq-1085:南太平洋バヌアツに中国軍事基地? > 2018/04/14
< newsNueq-1085:続報 : 南太平洋バヌアツに中国軍事基地? >
※ かつて日本軍の豪進軍阻止の為、米は同地に大基地を建設
< newsNueq-1274:中国がバヌアツに巨大病院船を派遣 >
< newsNueq-1676:戦略の要衝:パプアニューギニアAPEC > 2018/11/20
※ 中国代表団がパプア外相執務室に乱入
※ 習近平、首都で南太平洋8ヶ国代表を集めて一帯一路参入呼びかけ
※ 米豪パプア、同地に海軍基地設置で合意
< newsNueq-1652:パプア・ニューギニアに日米中露首脳:豪の対中「巻き返し」が本格化 >
< newsNueq-1429:中国のニューギニア占領で分断される米豪日 >
< newsNueq-408 :東ティモールに中国浸透 >
< newsNueq-2055:南太平洋に進出する中国と オーストラリアの抵抗 >
< newsNueq-1822:中国はマリアナ海溝1万mで何をしているのか? :グアム、サイパンの危機 >
< newsNueq-776 :シドニー:10人に一人は支那人! >
nueq
貼り付け終わり、※nueq さん解説。