高座名    
玉井亀鶴(たまいきかく)無所属

生年月日  
 昭和52(1977)年2月8日、東京生まれ

芸歴   
平成元年1月   通っている小学校の行事で、落語をやり初高座。
平成元年2月   小学校校長より、「玉の家だんご」の名を貰う。
平成5年1月   講釈師田辺一鶴主催の講談教室「講談大学」に参加。
平成6年1月   「玉井亀鶴」の名を貰う。
平成7月1月   初めての主催公演「亀鶴塾」を始める。
平成 15年2月  木馬亭にて、独演会20周年記念「二十年目の手紙 」を開催(出演、神田愛山、旭堂南鱗)。
平成 30年4月  お江戸日本橋亭にて、講談四半世紀「明日咲くつぼみに」(出演、神田愛山、旭堂南鱗、立川談幸)を開催。
令和元年5月 伝楽亭にて、「亀鶴の会通算250回  幻の世話講談『花川戸助六』一気読み」開催。
令和2年2月  らくごカフェにて、「独演会四半世紀 今日も誰かの誕生日」開催予定。
令和 2年3月~4月 活ハウスにて、「講釈場ごっこ二十日間」で、20日間(コロナ騒動で2日は自粛)60席を読切る。
令和2年3月  ツイキャスでエセラジオ「玉井亀鶴の講談ワイドツイキャス版」で、講談のネット配信を始める。

主な演題
修羅場(合戦物)、武芸物、戦国武将伝、赤穂義士伝(忠臣蔵)、怪談、世話物(庶民の物語。人情噺)、三尺物(やくざ、男伊達)、名人苦心談、新作(野球、偉人伝、歴史新解釈)などなど。
長編連続講談、端物(一話完結)、ポケット講談(3~5分)と、多数。

今の主な活動
「玉井亀鶴 その新世界」(定例会。不定期、西日暮里活ハウスで開催)
「玉井亀鶴の粋な夜講談」(主催公演。不定期、西日暮里活ハウスで開催)
「カモナ活ハウス!風林火山・亀鶴研鑽会」(共催公演。西日暮里活ハウスで隔月開催)
「大阪独演会 ありがとう玉井亀鶴です」(主催公演。不定期に伝楽亭で開催)
「愚者の会」(共催公演。年2回お江戸両国亭で開催)
「浅草パラダイス落語会」(共催公演。年1回JRA浅草パークホールで開催)
「浜町いきいき寄席」「桜川いきいき寄席」(東京都中央区の敬老館で、毎月開催)
「片山亭寄席」(地元の自治会で、不定期開催)など。
天狗連落語会、敬老会、生涯学習、銭湯、ライブハウス、自宅寄席、飲食店…、とにかくお声掛け下さい!短時間、長講共に出来ます。
独演会は、平成7年から開き、まもなく通算300回を越える。

芸風
 幼い頃から、諸芸に触れた経験を活かし、現代を生きながら、講談を講談らしく演じる。日本で、一番講談を聴き、一番講談を演じ、演題の幅広いアマチュア。
師匠一鶴に加え、神田愛山、上方の旭堂南鱗両先生からも、数多くその演題を継承。笑いと押しまくる一鶴の芸風、愛山師から洗練された講談と骨格の正しさ、南鱗師から上方のおおらかさを学ぶ。
 演じた講談は、約200席。一席物(一話完結)から、プロでもあまり手掛けない長編連続、「ジャン・バルジャン」や野球、阪神淡路大震災まで、幅広く演じる。
「講談は怒りの芸」「今を語れ」の、教えの通り、ただ作品を演じるだけでなく、マクラなどで世相なども多く語り、「今」との調和を図る。
   「上手い芸よりも、格調高く媚びず、現代人にも、いい講談を」と、常日頃の研鑽を忘れない。

演芸以外の趣味
   音楽(平松愛理さん、土岐麻子さん、舟木一夫さん、KIRINJIなど)、歌舞伎、銭湯、茶話。
   ラジオ(TBSラジオ「生活は踊る」「伊集院光とラジオと」「アフター6ジャンクション」「大沢悠里のゆうゆうワイド土曜日版「荻上チキsession」、MBSラジオ「ありがとう浜村淳です」「福島のぶひろの金曜でいいんじゃない」などを、特に愛聴)

連絡先
    E-mail:marun_i@ezweb.ne.jp
   ☎️03ー3671ー7853
    公式ブログ https://ameblo.jp/tamai08/
    Twitter:Tamaikikaku

とにかく、講談をやらせて下さい。宜しくお願い申し上げます。