22w2d 中期胎児スクリーニング | たまごんの年子3人奮闘記

たまごんの年子3人奮闘記

5歳1ヶ月長女
3歳10ヶ月次女
1歳11ヶ月長男
3人年子
平日はワンオペ育児。
世帯年収は世間のど真ん中あたり。困りもせず、贅沢もできず、そんな我が家です。

長女ASD4歳で診断
次女ASD傾向あり

こんにちは、たまごんです。

 

行ってきました。中期スクリーニング。

10時に受付予約でその時間の30分前に来てね、とのこと。

エコーしてもらったのが14:00

先生の説明が15:00

遺伝カウンセリングとやらが16:00

会計して帰ったら18:30でした。

 

結果からいうと胎児にはなんの異常もありませんでした。

ただ見える異常は限られていてまだわからないこともあるのと、胎児だけでなく母体も妊娠出産で負担がかかる可能性があるので、もっと詳しく遺伝子検査をしたいと。

 

もうすでに遺伝カウンセリングを進められた時点で帰りたかったのですが、先生が電話して準備してくださったので断れず…

遺伝カウンセリングも長いこと時間を割いてもらったのですが・・・

結局遺伝子検査をして自分の遺伝情報がすべてわかるのは倫理的に嫌だ
もう二度とこんな時間のかかる病院に来たくない
リスクはあっても家族の病歴や自分の今までの健康状態的にその遺伝子病で何か異常が起こる可能性は低い(一番重度の症状が出ている妹の専門の先生より言われています)
現時点で自分の心臓が苦しいとか動機や息切れもない

ということで全部イヤダイヤダを繰り返してようやく解放されてきました。

主人がついてきてくれたので良かったけど、一人だったらいわれるがままに高額な遺伝子検査も、自分の心臓のエコーもしてしまっていたかもしれません。

病院側としてはリスクが少しでもある患者を、検査でわかることをクリアにせずにそのまま放っておくことはできないのだと思うので、「押し売り」とはまた違うのでしょうけど、昨日は疲れ果ててて半ば押し売りされてる気分でした(笑


胎児の性別ですが・・・

12wの初期スクリーニングしてもらった病院で「70%女の子」
18wの妊婦健診でかかりつけ医から「たぶん女の子」

22wの妊婦健診でかかりつけ医から「ほぼ女の子、100%とは生まれるまでは言えないけれど」

22wの中期スクリーニングしてもらった病院で「女の子、100%とは言えないですが」

もうこれは、女の子でしょうリボン

母にLINEで連絡して、今日顔を合わせたらすでに女の子のお洋服を5つも買っていました(笑

はやすぎるよーーー孫フィーバーすごい。

 

最後にエコー写真を数枚もらったのでペタペタ

撮ったデータ全部欲しかったのにな~数枚もらえただけでした。

 





 

 先日つくったポンデケージョを間に挟んで.....


 



 






 

 牛しっぽ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛からだ牛あたま