ご覧いただき、ありがとうございます!

おうちで作れる簡単レシピを毎日更新しています♪

いいね、フォローよろしくお願いします☆

フォローしてね

 

 

おはようございます☆

料理研究家の友加里(ゆかり)です♪

 

今回は、サクサク食感!

腹割れスコーンの作り方をご紹介します!

 

動画でもわかりやすく説明しながら

作っているのでよかったらみてください☆

 

 

パカっと2つに割れるスコーンです♪

ちょっとしたコツで簡単に作れます。

 

それでは、材料と作り方をご紹介します。

 

【約7個分】

・薄力粉 200g

・牛乳 90ml

・無塩バター 50g

・砂糖 30g

・塩 ひとつまみ

・ベーキングーパウダー 8g

 

1.バターを1cm角の大きさに切って冷蔵庫で冷やしておく。

牛乳も使うまで冷やしておきましょう。

 

 

2.薄力粉に砂糖・塩・べーキングパウダーを加える。

 

 

泡立て器などで粉類を混ぜます。

 

 

そしてきちんとふるって粉を均一にします。

 

 

これを冷蔵庫で15分冷やします。

材料を全て冷やすことでサクサクにしあがります。

 

 

3.薄力粉に冷やしておいたバターを加え、切るように混ぜ合わせる。

 

 

4.バターがある程度細かくなったら、手ですり合わせる。

そして薄力粉をバターでコーティングします。

そうするとグルテンの発生を抑えることができ、

サクサクの食感に焼き上げることができます。

 

 

薄力粉が少し黄色くなり粉チーズのようにサラッとした感じになればOKです。

 

 

5.冷やしておいた牛乳を3回にわけて加えて、切るように混ぜる。
 

 

こちらもグルテンが発生しないように捏ねないようにしてください。

 

 

6.手で5回ほど生地を折り込むようにまとめ、ラップでくるんで

冷蔵庫で15分〜30分冷やす。

 

 

7.取り出して生地を半分にする。

 

 

2つを重ねましょう。パイ生地を作るイメージです。

 

 

手で押しつぶして、これを4回ほど繰り返しましょう。

 

 

8.綿棒で厚さ2cmくらいにする。

 

 

9.型でくり抜く。今回は直径5cmのセルクルを使用しています。

セルクルがない場合は包丁で四角く切っていただいてもOKです。

くりぬく場所がなくなったら、もう一度生地をまとめて

2回ほど生地を重ねて、同じように伸ばしてくり抜きます。

 

 

10.オーブンシートに並べて、牛乳(分量外)をぬる。

そうするとマットな焼き色になります。

光沢をつけたい場合は卵液を。

 

 

11.200度に予熱したオーブンで15分焼いて完成です。

 

 

このようにパカっと綺麗に割れます♪

腹割れスコーンは、生地を冷やすことが大切です。

あとは捏ねないことです!

 

材料も手軽なので、是非作ってみてください🤗

 

□レシピ動画はこちら

 

 

 

 

🍳オススメ簡単レシピ🍳

 

 

 

 

=====================================================

 

🥚YouTube 料理研究家 友加里のたまごチャンネル / Egg Kitchen

https://www.youtube.com/channel/UC7LT6gRahCIBd5AO5MUl8dQ

 

🥚Twitter 料理研究家 友加里(ゆかり)@yukari_tamago

https://twitter.com/yukari_tamago

 

🥚Instagram 料理研究家 友加里(ゆかり)@tamagoyukari

https://www.instagram.com/tamagoyukari/

 

🥚Facebook 料理研究家 友加里(ゆかり)

https://www.facebook.com/yukari.tamagoland

 

=====================================================