こんばんは♪

くりたまです。


GWの前半、成田山新勝寺

まず、うなぎの川豊さんで整理券をGETしますウインク


仁王門

たくさんの参拝者の方々で賑わっていました爆笑


大本堂

1968(昭和43)年に建立されました。


10時の護摩祈祷に6人で参加して、最前列に座りました。


お不動様に普段お護りいただいている感謝を込めて、般若心経とご真言を唱えました🙏



大本堂の裏の石垣の上に座っておられるお不動様


背中の迦楼羅炎(かるらえん)が素敵ですね照れ


大本堂の裏に祀られている大日如来様

お不動様は、大日如来様の化身と云われています。


成田山東京別院の深川不動堂では、お不動様の上(内仏殿4F)に大日如来様が祀られていて、


成田山大阪別院の明王院では、お不動様の裏に大日如来様が祀られています。



釈迦堂(新本堂)

1858年に建立されました。


僧侶の方の厄除け御祈祷を受けて、スッキリ✨✨



光明堂(旧本堂)

1701年に建立されました。


靴を脱いでお堂に上がり、正面に大日如来様、向かって左側に不動明王様、右側には愛染明王様に手を合わせて、先祖供養を祈りました🙏


奥之院

毎年7789日の祇園会に限って開扉されます。



カラスの御眷属様にカァー、カァーと歓迎していただきました爆笑

カラスさん、ありがとう〜ラブ



医王殿(いおうでん)

ご本尊の薬師如来様に、般若心経と御真言を唱えて、体調が悪い方を治していただくようにお願いしました。



平和大塔

中に入ると、高野山壇上伽藍の根本大塔を模して作られていることがよくわかります。


平和大塔の中心であるお不動様は、大きくてパワーが強く繋がりやすいです🙏



出世稲荷さん

荼枳尼天(だきにてん)様に御真言を唱えて、商売繁盛を祈願しました🙏



この時点(11:00)で川豊さんの順番待ちはなんと144びっくり

まさかの3桁!



お参りの前の8:45に、川豊さんの整理券をGETしていたので、並ばずに2Fへ通していただきました爆笑

やった〜グラサン


活けうなぎ


職人さんが生きたうなぎを店頭で捌いています。



うな重(2900)と、きも吸い(200)


お参りのあとのうなぎ、最高〜爆笑


ふわふわで美味しい〜ラブ

天地の恵みに感謝🙏


今日も一日、皆様に仏様の御加護が降り注ぎますように


千葉県神崎町にある古民家再生の神崎寺宿坊プロジェクト

を応援しています。


皆様の温かいご支援・ご協力をお願い致します。