おはようございます♪

くりたまです。


伏見稲荷大社で、ブログをご覧いただいているFさんと待ち合わせして、京都山科にある岩屋寺

近畿三十六不動尊の第二十四番札所です。


300年前に、忠臣蔵の大石内蔵助さんが岩屋寺の境内に住んで江戸討ち入りの計画を練られていたことから、別名「大石寺」と呼ばれています。




皆さまの温かいご支援のおかげで、目標達成したクラウドファンディング

ありがとうございます🙏




大石稲荷大明神

クラウドファンディングで支援が入った奉納鳥居をちょうど設置している最中でした。


奉納鳥居2本の手配を担当させていただいたので、着々と進んでいて嬉しい爆笑



大石稲荷大明神様、クラウドファンディングにお力添えをいただきまして、ありがとうございます🙏



宝物殿が改修されて、新しく生まれ変わっていて、感動しましたラブ

宝物殿の改修にご尽力いただいた皆さまに感謝です🙏




大正時代に、京都の鞍馬寺から移設された毘沙門堂

神社仏閣は、次世代に受け継いでいきたい日本の宝です✨



本堂に上がらせていただいて、ご本尊不動明王様に感謝の気持ちを込めて、般若心経と御真言を唱えました🙏



今日も一日、皆さまに仏様の御加護が降り注ぎますように🙏



くりたま公式LINEでは、日本全国の霊山や神社仏閣の四季折々の風景をお届けしています。

友だち追加