おはようございます^^

くりたまです。



兵庫県姫路市にある廣峯(ひろみね)神社へ参拝しました。JR姫路駅から車で20分のところにあります。


バス停が近くにないため、徒歩だと60分ほど歩きます。





駐車場から本殿までアスファルトの山道を10分登ります。





境内図





表門(随神門)


門をくぐった瞬間に、太鼓の音が鳴り響き、祈祷が始まりました✨


牛頭天王さま、ありがとうございますラブ





牛頭天王総本宮


日本三大牛頭天王は、廣峯神社(姫路市)、八坂神社(京都)、津島神社(名古屋)3つです。





力強い狛犬さん


魔の力も強そう爆笑





拝殿


二千有余年前、神の山と崇める白幣山(はくへいさん)の山頂に神籬(ひもろぎ)をたて、素戔嗚尊(スサノオノミコト)五十猛尊(イソタケルノミコト)を祀ったのが廣峯神社の始まりと伝わっています。


神功元年(201)神功皇后が三韓征伐に出兵する際、白幣山で素戔嗚尊に勝利を祈願。無事平定すると、再びこの山に登り感謝の大祭を行い、小宮を奉納されたと社伝に記されています。




本殿中央


素戔嗚尊(牛頭天王・天道神)、五十猛命


牛頭天王さまにお導きいただいた感謝をお伝えしました。


ちょうど御祈祷中だったので、ちゃっかり神主さんの幣で祓ってもらい、鈴の音で祓っていただきましたウインク


スターウォーズに出てくる宇宙人のような異形の姿をした御眷属さまがズラーっと並んでいるんだろうなぁ〜とワクワクしながら地球🌏の健康と世界平和を祈りました🙏




本殿右側には、奇稲田媛命(歳徳神) ・足摩乳命・手摩乳命が御祭神として祀られています。





本殿左側


御祭神 宗像三女神・天忍穂耳命・天穂日命







牛頭天王は、世の中に疫病をもたらす神【行疫神(ぎょうえきしん)として考えられていました。

しかし、その神を祀り信仰することで逆に厄災を除き抑えてくれる神【除疫・防疫神】として祀られるようになりました。


牛頭天王は、疫病を広めるパワーも鎮めるパワーもお持ちなんですね。




官兵衛神社


2019年秋に創建された新しい神社です。





御祭神は、黒田官兵衛こと黒田孝高です。戦国時代最強の軍師として、豊臣秀吉を支えました。


黒田官兵衛は、戦国時代を生き抜くため、牛頭天王の術が使える部下を持っていたそうです。





地養社


御祭神 蘇民将来


建立 貞享四年(1687)


歴史を感じる古いお社に惹かれますラブ





蛭子社


御祭神 蛭子命


建立 嘉永元年(1848)


祝詞を唱えて、温かい光を送りました✨








↑YouTubeにアップしています。



本殿の裏にある「神秘なる九つの穴」へ続きます。。。



今日も一日、皆さまに神様の御加護が降り注ぎますように