傾聴と会話のキャッチボールの狭間

 

最近の私は


ひきこもり息子の話を

 

できるだけ傾聴しようと心がけているニコニコ

 

 

でも、息子は私に頻繁に質問を投げかけてきて

 

かなり突っ込んだ質問だったりして

 

そんな時、どう答えたらよいのか

 

わからなかったけれど驚き

 

傾聴講座に通い始めてからは

 

それがわかってきた気づき

 

 

息子が私に質問した時は

 

それを真に受けて

 

即座に自論を展開するのではなく

 

「私に聞いてみたいと思っているん?」

 

とまずは息子に聞いてみる。

 

 

人の意見を聞いてみたいと思っているのか?

 

それはなぜなのか?

 

ということに焦点を当てる。

 

話の主軸は常に息子のままにする。

 

 

意見を求めていないのに質問してくる

 

息子と話していて

 

本当に私の意見を聞いてみたいと思っている時と

 

別に私の意見なんて求めていないのに

 

私に質問してくる時がある。

 

 

意見を求めていないのに

 

私が真面目に質問に答えたりすると

 

会話が変な方向にいって

 

お互い疲弊するタラー

 

 

そんな時の質問には

 

「う~ん。どうなんだろうね?」とスルーしたり

 

「息子はどう思うの?」と

 

投げ返すだけでよかったんだひらめき

 

 

本当に意見を求めてそうな時にだけ

 

「私に聞いてみたいって思っているの?」

 

と聞いてから

 

私は話をすればよかった。


そして、本当に私の意見を求めている時は


ほとんどないのだった。

 

 

その区別が難しかった。

 

 

 

 

壁打ちキャッチボール

 

会話のキャッチボールとは言っても

 

対大人のそれとは違う。

 

 

私は母親の立場だから

 

基本姿勢は受容だ。

 

 

息子が壁とキャッチボールをしているのを

 

見ていてほしい

 

という時がほとんどで。

 

壁打ちの自主練を


母である私に見守ってほしいのだ。

 

 

 

 

ダウン上記サイトより引用させていただきました)


壁打ちとは、ビジネスにおいては、話を誰かに聞いてもらって考えを整理することを意味する言葉。アドバイスや意見への答えを求めるのではなく、考えたことの整理を主な目的として行われる。

 

 

 

どんな球でもキャッチしてやるぞ

 

 

私と会話のキャッチボールをする時も

 

普通のキャッチャボールじゃなくて

 

私はキャッチャー役なんだな野球

 

 

息子の投げかける色んな球を受けとめる。

 

私が球を投げ返す時は

 

息子が必ずキャッチできる球にする。

 

 

どんな剛速球も

 

ただ受けとめるだけなら

 

なんとかできそうだニヤニヤ

 

 

投げ返す時には

 

優しく誰でも受けとめられる球にする。

 

 

こんなこと、毒親育ちの私は

 

親にやってもらったことが一度もなかったので

 

今更ながら親業を学んでいる。

 

 

哺乳類は親がしていたことを

 

無意識に真似てしまうので

 

 

親とは違うことをしようと思うならば

 

意識的に取り組まないといけない。

 

 

行動を変える

 

という明確な意志と

 

具体的な策が必要なんだな。

 

 

親から学んだ子育てプログラムが

 

間違っていたので

 

おや?って思ったことを見つけては

 

日々コツコツと更新していくのだった。