大栗川で鯉狙い! | まだ釣れる様な時間じゃない

まだ釣れる様な時間じゃない

家族優先をモットーにしていたけれど、段々子供達が大きくなり自分勝手に!?
普段は早朝の多摩川で釣りをしている怪しい自称フライフィッシャーが綴るブログ
愛車バルボア(ダイハツ ロッキー )
真ケッターブラック(電動アシスト自転車)
頼れる相棒コライドーン(CRF250Ls)

2020年10月11日 日曜日

週末でしたが、前日は雨。
一日中雨。なんならその前の日から雨。
って訳で多摩川は増水中。

となるとまぁ、早めに釣りになりそうなのは、、、支流しかないよねぇ。
と、いう訳で行きますか。

心の里川、大栗川!
車に荷物放り込んだらいちょう通りを南下して旧甲州街道を西へと進みます。


あれ?伊勢丹跡地って結局どうなったんだっけか?まだ空きスペースなんだっけ?
頼むよ駅前の一等地。

旧甲州街道を進んで分倍河原手前で左折してミナノの前を通って中河原へと向かう。
そして久々に関戸橋(仮)


曇ってて暗い、、、
橋を渡ってやって来ました、大栗川!


ちょっと水が多いね。
昨年までだったらジャーンプ!って川に入れたけどなぁ。
今やったら護岸上れなくなって帰れなくなるんだよ。
まぁその分、水位が下がるのが驚異的に早くなったけどね。
なので安全に川におりれる乞田川と大栗川の出会いまで遡ります。
んで、ガサガサっと藪漕ぎしていると、、、


タネ爆弾(笑)
すげーついたじゃん。
前だけしか写真撮れてないけど後ろも沢山。
ま、帰りに取ろう。

今日は、、、


鯉多摩(コイタマ)が大栗川の鯉に効くのか試したいんだよね。

が、いつもより水量多めなので、、、


鯉は奥の乞田川の流れの緩い場所に溜まってるみたい。
流れ跨ぐのかー、、、
ナマゾン短いから難儀だな。

長靴なのでギリギリ迄入水して、コイタマ放り込んだら手を目一杯伸ばしてラインが水につかないように頑張るけど、、、

どーしてもラインが流れに捕まっちゃう、、、
コイタマには結構反応あるんだけど、喰おうと近づいた時にはドラグ掛かっちゃう感じ?

しばらく頑張って見たけど、、、
どうしても喰うまで持たせられない(泣)

駄目かあ、、、
じゃぁしょうがないな。


パン+ジグヘッド=パンジグ!
これまた久々登場だね(笑)

流れを跨いで放り込んでイトフケ取ってアタリを待つ。
ジグヘッドが沈んで乞田川の緩い流れに流されないから手前のラインが流れに捕まって流される事もない。

早速ビン!っとラインに触れるようなアタリがある。

いやいや、まだまだ。
ハヤアワセは鯉散らすだけだからね。

ゴン!と確かな手応えを感じてアワセ!!



が、掛からず(泣)
しまった〜!鯉散らしちゃったカモ?
再びパンぶっ刺して放り込む。

再びイトフケ取って待っていると、、、
錦鯉が水面近くを泳いでる。
お!あれ釣れちゃったりして。
と、期待しているとゴゴン!と手応え!!

すかさずうぉらぁ!とアワセ!!


来たぁ〜!!
コレがパンジグの威力ですよ(笑)

掛かった鯉は重たくて中々寄ってこない。
元気に走り回る中々のファイター(笑)

それでもまぁ時間さえ掛ければ寄ってくる訳で、、、



久々の鯉!
すんげーでっぷりだった。
きっと餌、沢山貰ってんだろうな。

もう充分だわと撤収〜。
Uターン禁止になっちゃうしね。
トコトコ歩いて撤収したのだけど、下流側の遠くにケンタンさん居たらしい(笑)

もう帰るの?ってLINE入ってたの、家に帰るまで気がつかなかったや。
ケンタンさん居たんならもうちょいやっても良かったな(笑)

しかし鯉多摩、反応はあるけど、まだ猛威を奮ってないなぁ。
スゲー期待してるんだけどな。
コレから冬になってからが勝負だな!