自店のオープンチャットが動きました。

災害関連のメールが本社から来てるから
各自で内容チェックして返信してね、
済んだらオプチャに書いて知らせてね。

という内容の上長からのもの。
次々「〇〇(名前)、完了しました」が届く中
わたしはその波に乗れませんでした。
本社メールには返信したものの
休職の身のオプチャはなんしか気まずくて
あと上長に対して多少もやっともしてたので
無礼ながら数時間放置決め込むつもりでした。
通知を見たくなくて夕方からスマホ放置。

夜ご飯食べて、お薬整理して…スマホ。

オプチャへの最初の発言1時間足らずで
上長から個人LINEきてました。
「体調大丈夫?
おやすみ中ですがたまきさんも
〇〇(メール返信)よろしくお願いします🙏」

さらに1時間半後に
「〇〇やらなくても大丈夫です」
「体調のことなどもしなんかあったら
いつでも連絡くださいね
近況などお話だけでも」
の追撃きてました。

必要最低限の事務的な対応やけど
最初のLINEにいきなり用件じゃなくて
挨拶があることに少しほっとしつつ。
いや前回にこれ要ったやろ。て思いながら、
するする次のLINE読んで

えっ!やらんでいいのんかい。やったわ!

で、オプチャには顔出してないけど
〇〇はやっちゃったよの旨を上長に返信。
ガチガチの敬語で。用件と謝罪だけを。
休職中の社員へのフォーマット対応部分は
完全にスルーさせていただきました。

内容が内容、状況も状況やからガチガチの
尊敬語も謙譲語も要件と謝罪のみの中身も
おかしくないとは思う。
でもきっと上長も違和感はあると思う。
今までそんなことしてなかったから。
 

そっちが事務的な対応に切り替えたんやから
内容にしたって文面にしたって
いつもみたいにはもう絶対しーひんわ。

…うん。根に持ってるんです。

その後に来た
本社への返信はしてくれたらありがたいけど
しんどいかなと思ってやらなくても大丈夫
って言ったんですよー

の旨の返信ではいつもほどじゃないけど
 (当たり前)口語っぽいというか
普通の会話に近い感じではあって。

ただこちらは崩すつもりが一切ないので
挨拶と承知の旨のみを返信しました。

「ありがとう!体調はどう?」

フランクかつ直球が来た。
1発目ガン無視決め込んだけど
やっぱり上長として休職中スタッフの
現状は聞いとかなあかんのよな。。。
なんせシフト希望締め切り明日やもんな!
わたしは明日に出す気ないけどな!!!

まぁ正直に言いました。
よく食べよく眠り体感は元気になってること。
持病の数値自体は5月6月悪化してるけど
休んで少し経ってからのデータはないから
具体的には申し上げにくいこと。

数値は心配やけど気持ちが楽になってるなら
よかった、こっちのことは気にすんな

の内容で返ってきて、了。
シフトとか復帰とか言うてくるかなーと
思ったけどさすがにそこまで鬼じゃなかった。
まぁもうアテにされてないんやろけど…

上長から連絡ってこの距離感が正しいんやろな。
別に冷たくもないし、伝えること伝えて
聞くこと聞いて、労ったふりをする。
ちゃんと上司って感じするもんな。

元のやりとり歴と関係性があるから
ハ??どした???ってなっちゃうけど。
客観的に見て全然普通のやりとりやと思うもん。

ほんまに復帰するんやったら
これにいちいちへこんでたらキリない。

わたしもちゃんとした部下ごっこしよ。
慣れていかんとな。。。