真摯さとイノベーション | ANTARES★NO.3TAKE-CのFUTSAL-TABLOID☆タブログ☆
真摯さ=ひたむきさや真面目さ
初練習にして僕はフットサルに対する真摯さが足りなかった

下手くそな僕が真摯さを欠いたらなにも残らない
反省しないと
今日はふーさんにセグマタさんとの試合に呼んでいただいたのでガッツリいかなくては!!

真面目な話しますが入れ替え戦まであと一ヶ月
そして来期を見据えて僕個人もANTARESもイノベーションが必要なのではと思ってます

改革ってやつです
最初にゆっておきたいのはサッカーとフットサルは違う
足元上手いのとフットサルが上手いとゆうのは違うとゆうこと

個人的な見解なんでお許しを
もちろん僕は両方下手くそです

ANTARESのメンバーは足元しっかりした人が多いです
僕以外

けど僕はよくYouTubeなんかで他県のリーグの動画みますが中には僕みたいに浮き玉のトラップできなかったり簡単なトラップミスやパスミスしてるチームもけっこういます

でも上手い人が多いチームにも勝ってます

理由はまずディフェンスから
下手に人についていきすぎたり突っ込んだりせずブロック作って中と角をきる
ミドルや角からの展開やファー詰めをまず防ぐ
相手がもたついたらすぐサンドして奪う

オフェンスもプレスきつくなければしっかりまずエイトから
ダイレクトはせずにしっかり止めて蹴る
出来ないことはしない
角しっかり取りにいく意識もってるしファーに位置取りするのも早い
つまりフットサルの基本がしっかりできてる
それだけでも試合ではでかい
フットサルはそうゆうスポーツ

逆に個人が上手くても基本ができてなくて個人頼みになりがちなチームは勝てない

僕はエイトもLや角とりも動画とかで見よう見真似でしてるからまだまだ全然出来てない
でもこうゆうのは理想
昨日改めて映像見てしっかり反省しました

僕的にさっさと前へ前へな展開や強引に中やサイド切り込むやり方はあんまり好きじゃない
ここぞとゆう時は別

リスクがでかいしカウンターの可能性が高い
高い位置から戻らされるんが一番体力的にもしんどいから

それなら動きながらちんたら繋いだほうがいい

そのほうがしっかりみんなボールに触れてリズム作れる

チームの一員やからゆうけどANTARESは足元は上手いけどフットサルはそうでもない

僕にいたっては両方下手くそ

でも一部に残りたいし落ちたとしてもまたすぐあがりたい

だからそこに至るプロセスは必要なんじゃないかと思います

このチームが好きやからです

僕みたいなもんが偉そうにフットサル語ってすいません

まず自分のことからしっかり人並みになれるように精進します

でえじはいでぇー!!




Android携帯からの投稿