どうも昨日一年ぶりにふくらはぎ寝てて吊りました(笑)
おかげで今日のフットサル
走れないついてけない
ないない尽くしな一日ー
これから県リーグは前プレ型のチームとの対戦続きますねー
前プレ回避のポピュラーなんはフィクソからアラに出してパラで抜けてくやつ
まあ基本出したアラが1タッチためてフィクソが抜ける際にアラへのマークにブロック入れないとたいてい失敗しますが
前プレ回避にロングボールは基本フットサルではほぼ相手ボール
相手がよっぽど中か片サイド空けてない限りは
GANGが昨日やってた三枚での前プレ回避
まずフィクソは簡単にはたかない
しっかりマーカーひきつけるためにためるかワンフェイント入れてからアラにだす
基本逆三角の型で三枚が一人マーカーを引き付ける
アラへのプレスがきついてフィクソが後ろにカバーにいって逆アラが平行におりてきてL字になる
その場合は逆アラがフィクソに入ってまた逆三角に戻る
そうやって繋ぎながらアラへの一枚のマークがフィクソに行く
あるいは行こうとするのを待ってから
逆アラが真ん中にはいるかピヴォがおりてきてもらって
アラが中に入った場合はピヴォが逆アラに
そうじゃない場合はピヴォが逆アラにはたいて展開
前プレ回避の基本である浮き玉を使わない
真ん中は回避後に使うからマークずれするまでは基本使わない
それによっていざ誰かが中に入るかおりてきた時の対応を遅らせる
まあハイリスクな回避法でしたけど冷静に繋いでるんがすごい
NASPAも同じような回避してたなあ☆
L字からアラがフィクソに落とした時にピヴォが中におりてきて逆アラが抜けるフィクソが落としをダイレでピヴォに入れて展開ってシンプルなんもやってたのでこれは使えるんじゃないかと密かに思う☆
あんな高度なんは真似できるもんではない(笑)
でもいいもの見せてもらたえた☆
攻めの動き方に関してはUNIAOとROBOGATOが動き方で崩すやり方してたんで何個かは覚えた☆
それはまた明日☆
はいでぇー☆
Android携帯からの投稿