中古を買ったわけ 2 | とりあえずお茶でも

とりあえずお茶でも

元住宅メーカー勤務の視点からお送りしてます
(販促ブログでもメーカーブログでもありません)
インテリアや建てる時の話 便利な一品
時々日々のこと。

なんか色々深刻になってきて
大変な気持ちになる、こんな時だから
息抜きのような備忘録投稿。

私たちが中古住宅を買ったわけ。 

仕事柄、夢がなくなったと書いた前回でしたが

何故そう思ったのか。

端的に言えば。。









理想を形にするには
金に糸目をつけちゃいけない


これに気付いたからです滝汗

そんな事言ってたら、身も蓋もないって
おもいますよね??

でもまあ、グレードダウンし続けると
何かを我慢
しなくては、いけません。。えーん

 そしてカタログや、新製品、
展示場などは


魅力の宝庫キラキラキラキラ


ですので、気がつくと…




オプション

オプション

またオプション


の嵐になることも滝汗

気付いたら、当初の予算を
軽く

200万超えチーン

なんて事もよくありました真顔


大金が動いてる時

人は


感覚が麻痺します滝汗


大体の住宅は2000万円を、超えるあたり
でしたが(当地域の話です、勿論以下も以上も
たくさんありました)


この、うん千万

が基準なので、数百万は許容範囲滝汗

ってなる人が多かったです。

勿論、安くはないけど一生に一度の買い物
だから


妥協はしたくないよね。真顔


っていう方が多く、
数百万単位でオーバーする人は多かったです。


それでも


それでも削ってるんですアセアセ

って言うかたも沢山いました。ショボーン


200万っていうと、車買えちゃいますアセアセ


そんな増額を得ても


まだまだ欲しい機能

つけたい什器

素敵なデザイン

ってのが溢れてるのが

住宅業界なのですショボーン


なので、冒頭の

金に糸目を…滝汗


ってなるんです。。

当日私たち夫婦は第一子が生まれて数年
まだまだ貯蓄も多くなく←反省

とてもとても住宅に糸目をつけないほど
金銭的に余裕はありませんでした。

よくある広告

お家賃以下の返済で
マイホームが持てます

っていうのは、あれは半分嘘です。

半分ってのは、

ノーマルでよければ
引っ越し後質素に暮らせば
そりゃそうだよね

っていう意味です。

でも大体の人は、引っ越したら

新しい家具を買い
(そりゃ新しい家に合わせた物が欲しいよね)

新しい家電を買い
(そりゃ新しい…以下略)

多いのは
外溝や、お庭、インテリアの細々したもの
ファブリック類などなど

そういった細かいものにお金がかかりますし。。




固定資産税な


これも、忘れてたりします

減税や新築の税金免除など
お得な法則も沢山ありますが

それもこれもひっくるめても





10年後にはメンテナンス

という事実が待ち受けておりますチーン
(大体の目安です。外壁、屋根、什器など)


よく、予算オーバー気味なお客様に
お伝えしていたのは。。




建てた年からリフォーム代金の
積立てをしてください

って事です。

当然、返済金、生活費、お子さんかいたら
教育費などの他に



リフォーム預金

が、のし掛かってきます。

折角うん千万も掛かって建てた家


30年以上払い続けるローン
(大体です。勿論ローン無しや短縮もあり)


という大きな買い物のメンテナンスを
しなければ


家の状態は悪くなる一方
だし


悪くなればなるほど
費用もかさむ滝汗

という事実にぶち当たるのです。。

そこまで、考える人は殆どいません。。

これは、売り手が悪いんです。ショボーン

ちゃんと考えて購入に踏み切る


身の丈にあった内容で考える


なので



買うタイミングは
本当に大切

という事になります。

勢いでも
欲しいからでも
夢でも
若いから←多かったですね、ローンの年数が
比例してるんだとおもいます

でもなく


 ちゃんと返せるかどうか

これが一番です。

簡単なようで難しいんです。

実際に、何軒か手放したお客様を見てきました


当然私の会社だけの話ではなく
中古の広告とか見てると


そうだろうな。。


と想う物件を見かけることもあります

なので、

自分が家を買う事は
とても慎重に考えました


つづく