産経新聞

 

ヤギの食害で山肌は崩れ、赤土が

むき出し。

海岸には国境を越えて漂着したゴミが

堆積していた。

沖縄県石垣市が25~27日に実施

した尖閣諸島(同市)の海洋調査で、

動植物の宝庫とされる尖閣の希少な

生態系が崩れつつある実態が明らかに

なった。

陸上での詳細な調査が必要だが、

海上保安庁の巡視船と中国海警局の

船がにらみ合う「緊迫の海」と化し、

対中関係の緊迫化を懸念する政府は

上陸を認めていない。

調査に同行した記者が目の当たりに

したのは、厳しい現実だった。

 

日本列島の西端に近い尖閣の夜明けは

遅い。

27日5時45分、調査船のデッキに

出ると、ちょうど東の空がうっすらと

白みはじめていた。

水平線に2つの船影が浮かんでいた。

緑色の明かりが見えるのが海上保安庁

の巡視船。

赤色の明かりは中国海警局の公船で、

それぞれ電光掲示板の文字の色だ。

電光掲示板には領海からの退去を促す

メッセージが日本語や中国語で表示

される。

第11管区海上保安本部(那覇)に

よると、この日は午前5時15分、

2隻の海警船が尖閣周辺の領海に

侵入した。

前日の午後10時に石垣港を発った

調査船を待ち構えるような動きだ。

「釣魚島およびその付属島々は、

古来から中国の固有の領土である。

周辺12カイリは中国の領海である」

調査船の操舵室に、たどたどしい

日本語の無線が響いた。

尖閣諸島の中で最大の島、魚釣島を

逆さまにした釣魚島は、尖閣諸島を

表す中国側の名称。

中国海警船からの交信だった。

 

ドローンで撮影された尖閣諸島・魚釣島の様子を映し出したモニター。海岸付近で崩落が進んでいる=27日午前、沖縄県石垣市(大竹直樹撮影)

ドローンで撮影された尖閣諸島・魚釣島の様子を映したモニター。

海岸付近で崩落が進んでいる27日午前、沖縄県石垣市。

(大竹直樹撮影)© 産経新聞

 

これに対し、海保の巡視船は毅然と

警告を発する。

「領海における貴船の航行は無害通航

とは認められない。日本の領海に侵入

するな!」

だが、中国海警船は「日本海上保安庁、

自衛隊。貴船の主張は受け入れられない」

と応じる気配はない。

領海内を平然と航行している。

中国の海警船を囲むように10隻以上の

我が国の巡視船が配備されており、

フォーメーションを組んで進路を

ふさいでいるのが分かる。

 

上陸調査へのハードル

午前7時40分、魚釣島から約2キロの

沖合。

調査船の甲板から熱赤外線センサーを

搭載したドローンが、魚釣島に向けて

飛び立った。

調査では、初めて島北側の撮影に成功。

ヤギとみられる熱源も確認された。

石垣市から調査を委託された東海大の

山田吉彦教授(海洋政策)は「ヤギの

食害で土壌崩壊が始まり、周辺海域の

生態系への影響が懸念される。

歯止めをかけるためにも調査が必要だ」

と話す。

 

尖閣諸島沖の領海に侵入していた中国海警船 3 隻が退去 に対する画像結果

魚釣島から約1キロの距離まで領海侵入した中国海警船

27日午前、沖縄県石垣市(大竹直樹撮影)© 産経新聞

 

山田教授によると海岸付近の斜面では

ヤギの食害が要因とみられる崩落が

進行している。

川の数や流量も減っていた。

島の北側を中心に、大量の国境を

越えてきた漂着ゴミが堆積している

ことも確認された。

生態系や周辺海域への影響が懸念される。

 

調査に同行した石垣市の中山義隆市長

「ドローンを使った調査には限界がある」

と指摘する。

今回の調査は、環境保全を目的とした

今後の上陸調査に向け、必要な科学的

データを集めることにあった。

「尖閣は県の行政区域。上陸調査に向け、

県も国への要請をサポートしてほしい」。

中山市長こう訴える。

だが沖縄県は「外交や安全保障などは

国が対応すべき問題」との立場を崩して

いない。

 

玉城デニー知事は昨年7月、中国を訪問、

李強首相と直接会談したが、尖閣諸島の

問題には一切触れなかった。

 

 

 

 

 

人気ブログランキング
 にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ