gooニュース ニュース

 

 

なぜ人は高齢になると横柄な態度を取りやすいのか。

 

だが、高齢になっても人間関係の構築に前向きで

人に優しいのは男性ホルモンの多い人だそうだ。

逆に高齢で男性ホルモンの少ない人ほど怒りっぽく、

意地っ張りになる傾向があるという――。

 

■ なぜ男性ホルモンなのか――。

 

若い頃こそ、男性は男性ホルモン、女性は女性ホルモンが

必要ですが、中年以降は年齢を重ねていくごとに、

「男性ホルモンこそが生きる意欲を大きく左右する要素」

だからです。

 

齢を取り始めるとさまざまな能力が減退していきます。

足腰をはじめとする筋力、気力や集中力を左右する精神力、

視力、聴力、咀嚼する力など、年齢に応じて減退する

能力は数え上げたらきりがありません。

その中でも最も警戒するのは「意欲の衰え」です。

最も早く老化するのは大脳の中の前頭葉です。

中年以降、男性ホルモンの数値が低くなると多くの心身の

障害を起こすリスクが高まります。

 

■ 年を取ると女性はむしろ男性ホルモンが増える

逆に女性の場合は閉経後、女性ホルモンが減少し、

男性ホルモンが増えることがわかっています。

旅行先やホテルのレストランなどで楽しそうに会話を

しながら食事をしているグループの大半は女性です。

新しい趣味に挑戦したり、ボランティア活動に積極的に

取り組んだりするのも女性に多いような気がします。

そんな「女性元気」の理由の一端は男性ホルモンが

関係しているのです。

「いばっていて、話をしても面白くない」人に、

人は寄ってきません。

反対に明るい雰囲気の人には人が集まってきます。

そんな人は、男性ホルモンの豊かな人が多いのです。

 

■「男性ホルモンが多い人」は人間関係の構築に前向き

男性ホルモンはまさに体と心の「元気の素」なのですが、

最近、男性ホルモンが持つ新たな効果に注目が集まっています。

それは男性ホルモンが人付き合いにも深く関わっているという、

驚くような事実です。

生きることや人間関係の構築に前向きで、他人への関心度が

高い面も持ち合わせています。

 

■「教師・弁護士・代議士・医師」は介護職から嫌われている

これと正反対なのが、自分の殻に閉じこもりがちなタイプです。

とくに年齢を重ねると、怒りっぽくなったり、意地っ張りに

なったりする傾向が強まり、周囲に煙たがれ敬遠されることで

ますます孤立してしまう人が少なくありません。

とくに現役時代に役職に就いていた人ほど、高齢になると横柄な

態度をとることが指摘されています。

 

介護職に従事している人の間では「現役のころ、し(師、士)

だった人は偉そうな態度をするから世話をしにくい」という

定評があるようです。

もちろん、「し」とは、教師、弁護士、代議士、それに医師の

ことです。(私も注意しなければなりません)

 

駅やコンビニなどで駅員や店員に大声を出して怒っているのは

男性の中高年というイメージが定着しています。

その原因になっているのが、じつは男性ホルモンの減少だった

ということも十分考えられるのです。

生きる意欲を失わさせないためには、男性ホルモンを一定量に

キープしておくことが不可欠です。

男性ホルモンの値は血液検査でだいたい判明します。

 

男性ホルモン補充療法やサプリもあるので、気になるかたは

医師に相談してみることもいいかもしれません。

 

 

 


 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

従兄が亡くなったと京子さんから電話があった。

 

臨終にも立ち会えず、その日の朝方、病院から

「〇時〇分にお亡くなりになりました」

との連絡があったそうだ。

 

コロナ禍が収束したとはいえ、一度も直に顔を見て

話せることなく、画面越しの面会が週一度だけでは、

本人も淋しくて気力が無くなってしまったのだろう。


ラグビーとゴルフを楽しんだ豪快な従兄だった。
ワクチン接種後に体調を崩していたし、持病が

あったのだがあまりにも早すぎる人生だった。



「さみしくてあたたかかりきこの世にて

会ひ得しことを幸せと思ふ」  河野 裕子
の歌とともに冥福を祈る。

 

 

 

 

 


 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

マスク着用は個々人の判断に任せる、となった。

 

わたしは今は花粉症でマスクを手放せないけど、

花粉症が治まってきたら、マスクで隠れていた

緩んだ顔の下半分が白日の下に晒されるわけだ。

 

お前の顔なんぞ、だれが見るんだとの客観的な

正論は無視して、まずはリップを買わねば。

それに自分でも、かさついて色のくすんだ唇を

見るのはいやだ。

薄いきたない唇イラスト に対する画像結果  

いざとなって慌てて変なのは買いたくない。

リップはあるにはあるが、コロナ禍マスク生活で

スッピンになって、リップも塗らなくなって3年、

いやその前からの製品だから、もう軽く5,6年は

経っている劣化品だ。

リップだけではなく、メイク用品は全部捨てよう。

使うと顔中かぶれるよ。きっと。

 

今から落ち着いてゆっくり探しておけばいいな、

思っていたら、気持ちにゆとりがあると、

すぐ見つかった。

 

つけたての色がそのまま持続。

落ちにくい口紅。

ケイト リップモンスター 各¥1,540(税込)

というのがあった。

値段もお手ごろーー♪

 

 

まあー、でかくて分かり易い。

左がイエローベースで上段が春、下段が秋、

右がブルーベースで上が夏、下が冬となる。

わたしはイエローベースの春カラーなので

左上段の色を選べばいいということになる。

 

薬局でもコンビニでも売っているそうな。

いいじゃないか!

花粉症が治まって買おう。

 

 

それにしてもなんて魅力的な唇だろう。

全部の色が似合うんじゃないかと錯覚におちいる。

 

 

 

 


 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ

2週間くらい前からだが、近所のラーメン屋に

大行列が出来ている。

 

その日以来、ずーっと大行列が続いている。

今まで行列が出来ているのを見たことがないし、

近所にはほかにも食べ物屋はけっこうあるが、

行列の出来ていない店ばかりなのでびっくり

している。

 

「せっかくグルメ」というテレビ番組に出た

らしい。

あと、福岡の味噌ラーメン第一位なのだとか。

 

行列が出来だして、いつも店の前に止めてあった

白い車がなくなった。

 

ラーメンはや川外観 福岡 に対する画像結果

 

 

天神ではひょうたん寿司とかの、いつも長い

行列があるにはあったが、福岡はどの店も

大体美味しいので当たりはずれはない。

なので近所での大行列は青天の霹靂なのだ

11時半開店なのだが日曜日などは10時過ぎ

くらいから通りを隔てて行列が続く。

行列の近くを歩くと今もなぜか違和感がある。

 

初めて行列に遭遇した日は、たまたま列の後ろ

からだった。

遠くから列に向かって歩いていて、後ろから

見ると全員が、黙って下を向いていたので、

まさかその時はラーメンを食べるための行列

とは思わなかった。

最初はどこかの宗教団体がお祈りをしているのか

思ったほどだ。

何のことはない、みなスマホを見ていたのだ。

一人で並んでいるならともかく連れがいるなら

お喋りすればいいのに。

 

そのうち落ち着いて行列がなくなって平常に

戻ればいいな。

近所には行列が出来てなくても美味しい店が

沢山あるはずだ。

だって福岡だもの。

 

あ、「らーめんはや川」のはす向かいには

「とびこ」も「びっくり亭」もあるしね。

 

とびこ 高宮 に対する画像結果

 

 

 

 


 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ