和の町医者日記より

 

一番思うことは、医者が患者に処方するものは、

まずは「希望」じゃないか、という単純な教え。

 

普段の診療でも、ユーモアを大切にしている。

どんな状況でも患者さんは「希望」を求めている。

それがたとえ嘘であってもいい、と思う患者さんが多い。

そのためには、「永遠の嘘」をつくことすらある。

 

薬をどうこう言う前に、まずは「希望」を処方したい。

それができるプロが医師という職業。

 

精神科医 中井 久夫医師が教えてくれたこと。

「白衣を着ず、人として患者に寄り添う」 

「パイプいすを患者さんのベッドサイドに持っていって

20~30分座っていなさい」

「患者さんが入院した初日には一晩一緒に過ごしなさい」

 

中井 久夫医師

中井久夫 に対する画像結果

 

神戸市内にある自宅の電話番号を患者に伝えることも

あった中井医師。

「治療者は患者と山頂で出会い、どこに次の一歩を

踏み出せばよいかを共に探りながら、安全に麓まで

寄り添う役割。

回復の道で患者を一人孤独に歩かせてはいけません」

「何よりも大切なのは希望を処方すること」

 

 

「真実を伝えることは大切です。

ただし、一度に話すのではなく、何度にも分けて話すこと、

希望を添えて話すこと」

これは、亡き日野原 重明医師が、1990年にインフォームド・

コンセントの考え方を広めようと開いたシンポジウム 

『病気を知って病気とつきあう』での言葉です。

 

日野原 重明医師

日野原重明 に対する画像結果

 

 

日野原先生も中井先生も、もうこの世にいない。

いま、僕が後輩にそれを教える番が来た。

若い医師たちに「希望の処方の仕方」を教えている。

「希望の医療」という「炎」だけは、僕が死ぬまで

燃やし続けたい。

 

寒い夜は、歌を聴いてください。

 

 

 

 


 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ