焼きが出来ないホームベーカリーをどうするか

悩んでいたら、焼きだけをフライパンで作れる

パンを見つけたので挑戦してみた。

 

こねと発酵はいけるかもしれないと、生地のみ

ホームベーカリーで作ることにした。

 

材料

  • 強力粉 200g
  • 砂糖  20g
  • 塩   小さじ1/2
  • 牛乳  130g
  • ドライイースト 6g
  • バター 20g

 

生地を16等分にしてシートに並べふたをしたまま、

とろ火で8~10分焼く。

裏返して再びふたをしてとろ火で7~8分焼く。

 

これは見本画像。

[両面を焼く]ふたをしたまま、とろ火で8~10分焼く。フライパンよりひとまわり大きい皿に、シートごとずらして取り出す(写真上)。フライパンを上からかぶせて上下を返し(写真下)、生地を戻し入れる。シートをはずし、ふたをして再びとろ火で7~8分焼く。網などの上に取り出し、粗熱を取る。 ※コンロやフライパンによって、焼き色のつき方に差が出ます。焦がさないよう、まずは上記の短いほうの焼き時間で、確認を。焼き色が薄いときは、上記の時間からさらに弱火で2~3分焼いて、焼き色をつけてください。また、上下を返すときは、生地がつぶれやすいので注意。

 

まあ美味しそう。

基本のフライパンちぎりパン

 

※ コンロやフライパンによって、焼き色に

差が出ます。

焦がさないよう、短めの焼き時間で焼いてみて、

さらに弱火で2~3分焼いて、焼き色をつけて

ください。

 

 

以下は実際の状態。

 

材料をホームベーカリーに入れて生地作り。

グワングワンとこねが始まった。

通常なら一次発酵も出来るはずだ。

2時間後、果たしてちゃんと出来ているのか

分からないまま生地を取り出す。

手にはくっつかずとても扱いやすい。

本当はこのあと二次発酵が理想だが割愛。

フライパンに、こびり付かないホイルを敷き、

生地をちぎっては並べる。

 

すぐ焦げ目が付くので極弱火にする。

ぱっと見、餅かよー。

 

気を取り直して、フタをして焼く。

 

アレレ。

やはり、餅に見える。

 

言うまでもなく残念な出来上がり。

ぜーんぜん膨らまなかった。

 

味見・・・。

 

まったくフワフワしておらず、モチモチして

力強い歯ごたえさえある。 パンなのに。

ちっこいけど、あと12個あるよー。(/ω\)

 

牛乳を豆乳に変えたからだろうか。

砂糖をきび砂糖にしたからか。

バターをオリーブオイルに変えたからか。

こねだけで一次発酵は出来なかったのか。

二次発酵を割愛したせいか。

 

上手くいかなかった理由は山ほどあるが、

やはりホームベーカリー自体の不具合が

原因だろう。

 

もう無駄な抵抗はせず、しばらく市販のパンを

食べよう。

どうしても家で作りたかったら、そのときは

そのときで考える。

 

 


 

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ