煮干しの頭を取るたびに考えていた。

どうにか煮干しの頭を美味しく利用できないか。

何と、ちゃんとあった。

やっぱりクックパッド先生ってすごい。

レシピの百科事典だ。

 

   「いりこの頭と内臓 無料画像」の画像検索結果

 

煮干しの頭・はらわた   25g
すりごま           10g
砂糖             小さじ1
みりん            大さじ1
醤油             小さじ1
写真

すりごま
※ 金ごま本舗の 「 金ごまいりごま 」 をすりました。

写真

煮干しの頭&はらわたをフライパンでから炒り。

良い香りがしてきたら、砂糖・みりん・醤油を

フライパンに入れ、焦げないように混ぜ、

ごまを加えてよく混ぜ合わせます。

写真

できあがり

コツ・ポイント
砂糖やみりんを加えたら、焦げないように手早く
混ぜて下さい。
 
わたしは普通のすりごまを使ったが充分美味しかった。
あと、炒るときに箸で砕きながら作ると、ビジュアル的に

食べやすい。

 
これを作りながら思い出したのだが、以前、筍堀りに
伺った竹山の所有者の奥様が、お昼に出して下さった
筍と煮干しの煎り煮は、煮干しを丸ごと使っていた。
あまりに美味しくて、みんなで食べつくしたんだった。
煮干しが焦げる寸前?の、濃いきつね色になるまで、
よく乾煎りすると、臭みも苦みもなくなるのだと聞いた
確かレシピもその時に教えて頂いていた。
わたしも掘った筍を利用して作ったが、香ばしくて
煮干し臭さはまったくなかったのも思い出した。
なんだ丸ごと使えるんじゃん。
すっかり忘れていたけど。
 
筍の時期は過ぎたから、煮干しだけで作ってみよう。
はて、調味料は何をどれだけ入れてたっけ。
 

で、煮干しの煎り煮を作るための調味料を調べていたら

レシピの百科事典クックパッドには載っていなかったが、

土井善晴先生の「 おかずのクッキング 」に載っていた。

土井先生のレシピは、油で炒めて作る方法だった。

 

土井善晴の煮干しの炒り煮

鍋に油大さじ3と煮干し40g入れ、火にかけ3~4分

泡が出にくくなるまでしっかりと炒り付け、余分な油を

捨て、酒大さじ2、砂糖大さじ2、醤油大さじ1を入れ

さらに中火で煮汁がなくなるまで煮詰める。

 

 「煮干しの炒り煮」の画像検索結果 

 

土井先生のレシピで作るか、乾煎りで作るか、

悩ましいところ。

 

 

 


にほんブログ村 にほんブログ村へ