前回記事の後編ですニヤニヤ



前回↓

15年ぶりの出雲大神宮




2008年に訪れた時の写真と見比べつつ、、、




お手水場の龍さん

↓2008年撮影



↓2023年撮影






市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の幟が立ってる弁財天社ちゅードキドキラブラブ



なぜか、2008年の時には写真に撮らず、そのため、脳裏の記憶にも全く残っていないという、、、弁天さまなのに、、、ごめんなさい、、、滝汗←親不孝をしでかしたときのような罪悪感笑い泣き




拝殿ちゅー

↓2008年撮影



↓2023撮影







大黒恵比寿社ちゅー





こちらは、平成26年(2014年)に、社殿創建1305年を記念して建立とあるから、

2008年に私が訪れた時にはなかったものですニヤニヤ笑



↑このお二人ねぇ〜デレデレラブラブ 

ほんと、いつも素敵な笑顔に励まされてますデレデレラブラブ

大好きちゅー飛び出すハート




夫婦岩

↓2008年撮影


↓2023年撮影




舟岩というか岩舟

↓2008年撮影


↓2023年撮影




巨大磐座

↓2008年撮影


↓2023年撮影




笑殿社(事代主さま&少彦名さま)

↓2008年撮影





↓2023年撮影







↓2008年にはこの地にあった、樹齢1500年といわれるオガタマの木

(オガタマとは招霊、、、つまり神霊の依代になる木という意味のようです。)

倒木の恐れがあったため、2010年以降、この木の苗木を植え、元の木は引退なさったそうです。



このブログを編集するのに、新旧写真を見比べていて、オガタマの木の存在に気づいたので、



2023年、おそらく若い、小さな、子孫のオガタマの木はあったんでしょうけど、

私のアンテナは素通りしたようでした笑い泣き

(ごめんなさい、、、)




それにしても、2008年のときは、

多分、ガラケーで撮影したのだと思うけど、、、

画質の差がヤバイ笑い泣き笑



そもそも、2008年にどうしてこの地を訪れたかというと、




今思えば不思議な巡り合わせとしかいいようがないけど、




当時、mixiを通じて、たくさんのシンクロ共鳴ソウルメイトさんたちとの出会いがあり、



その中で、私が魂のアメーバ姉妹、と懐いていたのが、みちさんという女性で、



たまたま二人ともシンクロしていた天橋立の籠(この)神社に一緒に行きましょう、という運びになり、



最初の待ち合わせ場所として、みちさんが指定なさったのが、この出雲大神宮だったのでしたニヤニヤ




みちさんが仰るには、この地が和合の始まりの地だということでしたが、、、



その頃も今も、あまり、そういう、神界のエネルギーとか、古代日本の真実の模様とかに明るくない私は、そのことについて深く考えることもせず、今生で初めてみちさんに会えること、みちさんと一緒に籠(この)神社(と奥宮の真名井神社)に行けることにのみ、はしゃいでいたのでしたが、



2023年の今、急にサイキック講座なんて取ろうと思いついて、今更いろいろ前世がらみのことやら何やらに前向きにいろいろ取り組み始めたこの地点から思いを馳せると、



うーん、ご縁というかお導きというか、、、、、、



いつもながら、神さま、お導きくださり、ありがとうございましたデレデレ



という感慨しか出てこないのでしたニヤニヤ




さて、前回、到着してすぐにランチが食べられるように、周辺の食事処をチェックしておこう、と思ってググッた、


出雲庵


という、クチコミ評価の高い、

古民家を改装した、風情のありそうなお蕎麦屋さんですが、



iPhoneの充電が、もう10%を切っていて滝汗



一刻も早く、出雲庵というお蕎麦屋さんでランチ休憩をとり、なんならiPhone充電もそこでお願いできたら笑い泣き泣



と思って、出雲庵に行くと、



なんと、今は土日のみの営業らしく滝汗



平日だったので、

お店は閉まっていました笑い泣き



まさか、二度も続けて、

ランチに入ろうと思ってたお店を諦めなくてはいけないとはチーンガーン




この時点で13:26で、

次の目的地の

太秦の蚕ノ社(かいこのやしろ)

までの路線検索を少ないiPhone電池残量で試みたところ、



次のバス時刻は14:50ゲロー



付近に食事処が出雲庵(平日休業)以外、ほとんどないところで、

あと1時間半も、どうせいっちゅーの笑い泣き泣



とりあえず、出雲大神宮の中で、以前は社務所の許可なく奥の磐座聖地まで行けたはずなんだけど、今回、社務所で入山許可を得ないと奥の磐座聖地に入れなくて、


最初はこの立て札を見て、諦めてUターンしたのだけど、



次のバスまで結局1時間半もあるなら、奥の聖地・磐座にもご挨拶しておこうか、、、



ん?



いや、というか、そもそも、

奥の磐座聖地にご挨拶しないで帰ろうとしたことが間違いってコト!?

笑い泣きビックリマーク



というわけで、奥の磐座聖地までお参りしてきましたニヤニヤ









こちらの奥の磐座聖地は、そもそもの出雲大神宮の創建よりも遥か前、


古来より国常立尊(くにのとこたちのみこと)が鎮座されている聖地


なのだそうですニヤニヤ



一説には、国常立尊(くにのとこたちのみこと)とは、丹波の真名井の豊受大神と同一なのだとか、、、


だから、この出雲大神宮の境内にも真名井があるのかにゃーニヤニヤ








まあ、確かに出雲大神宮の奥の磐座聖地のエネルギーは、丹波一宮・籠(この)神社の奥宮・真名井神社のエネルギーと近いものがあるような、、、




磐座聖地から戻り、社務所でお土産を物色していて、普段、ほとんど買ったりしないお札を買ってしまいましたデレデレ


向かって左側が2011年に厳島神社さんからご厚意でいただいたしゃもじ、真ん中が2017年の出雲神在祭でいただいた祈念札、右側が今回出雲大神宮で購入した神札ですちゅー



さらに、大国主様とうさぎちゃんのおみくじ守りまで買ってしまったデレデレ


可愛い〜酔っ払い飛び出すハート



あと、出雲の真名井の御神酒もちゅー



これは後で、奈良の吉野の桜が入ったリキュールと一緒にいただきましたデレデレ



もう他に寄らなきゃいけないとこはないよね〜滝汗と、念のため、出雲大神宮の周りを見回すと、



あったあった、猿田彦大神さまデレデレ飛び出すハート



歓迎してくださってるかのような風デレデレ飛び出すハート



ちなみに、本当はこの後、太秦の元糺(ただ)す池、蚕ノ社(下鴨神社の糺の森の元地とも)にご挨拶に寄る予定だったのだけど、


猿田彦大神さま(と大山祇神さま)の摂社から出てすぐに、こちらに向かってきたバスが、JR千代川駅行きで、


私が乗ろうとしてたバス(JR亀岡駅行き)と行き先は違うけど、こちらに来る時に経由した駅だし、出雲大神宮からの乗車が20分早い分、乗り換えをうまくすれば、早く目的地に着けるかも!ニヤニヤ


もうほとんど充電わずかのiPhoneで、パパッと千代川駅経由で行く乗り換え検索をしたら、15時でうまく亀岡行きに乗り換えできることがわかり、


慌てて通り過ぎたバスを追いかけたら、バス停じゃないのにバスが止まってくれて、私を乗せてくださり、


ほっとひと息、バスに乗って終点駅(千代川駅)に14:40くらいに着いて、確か、亀岡行きへの乗り換えは15時発だったから、余裕、余裕ニヒヒと思って、JR千代川駅の改札に入り、駅ホームで電車を待つこと20分、、、


滝汗


あれ?さすがに、もうそろそろ、電車来るんじゃ???滝汗



ちなみに、この時すでにiPhoneの電源は切れていて、苦肉の策で電源が切れる前に、旧iPhoneの写真アルバムに、出雲大神宮から蚕ノ社までの乗り換え情報を転送していたのだけど、ネットが使えないので新たに検索し直すことができず、



本来乗るはずだったバスじゃないバスに乗ったもんだから、千代川駅から蚕ノ社に向かう最短ルートがわからない笑い泣き



今更ながら、自分の座っていたホームの椅子の後ろに掲示されていた電車の時刻表を見て愕然滝汗


まさか、1時間に一本のペースで、次に来る電車が15:27ポーン


え、なんで!?笑い泣き


どういうこと!?笑い泣き


ようやくわかったのが、私が直前で乗り換え検索した時に見たのは、
JR千代川駅から出ている別のバスでJR亀岡駅に向かうルートだった
という恐ろしく悲しい事実でチーン


私は、JR千代川駅に到着した時点で、同じJRだから、当たり前のように、JRで、つまり電車で、千代川駅から亀岡駅まで行くものだと信じ込んでいたけど、



改札に入らず駅外で待っていたら15:00発の亀岡行きのバスに乗れたのに、



思い込みで駅改札に入ってしまったもんだから、1時間先まで来ない電車を、すでに20分もただ何もせず待ってしまった笑い泣き


早くわかってたらまだ食べてないお昼ご飯を駅周辺で食べれたのに笑い泣き


ていうか、そう、この時点で私は昼ごはんにありつけてなかったわけで笑い泣き


あと30分近くもただ駅のホームで待つなんてあまりにも時間がもったいないチーン


と、私は立ち上がり、駅員さんに事情を話して、次の電車が来るまで30分、一旦外に出る許可をもらい、


ダメ元で飲食店を探したけど、たまたま、飲食店がある出口と反対側の出口に出てしまい、歩けども歩けども、めぼしい店は見つからず、、、笑い泣き


結局、駅をだいぶ大回りしてコンビニを見つけ、サンドイッチやらチキンを買って、いろいろわびしさを感じつつ、歩きながらかじりつきました笑い泣き


そんなこんなで、だいぶ心身のエネルギーが消耗してたのと、


宮川神社さんと出雲大神宮さんで、相当濃いものを受け取っているし、この後に蚕ノ社に行くと、せっかくの蚕ノ社でゆっくりしっかりとご挨拶・エネルギー交感ができないんじゃないか、


それなら明日の朝、下鴨神社さんに行く前に蚕ノ社に行った方が、元糺す池→現糺の森で、むしろ、かえってそちらの方が時機もよいのではないか、


そんなふうに思ったのと、


結局、コンビニのサンドイッチやチキンを頬張った後に戻ってきた駅から、やっと(駅に着いてからほぼ1時間後に)来たJR京都駅の電車に乗った瞬間、疲れがどっと出て、いまさら途中で亀岡で降りて、そこから電車を乗り換えて、さらに神社さんまで頑張って歩きたくないー笑い泣きと怠惰心がゴリゴリに芽生えてしまい、


そのまま京都の宿泊先ホテルまで戻ってしまいました笑い泣き