天野ゲーム博物館 その1 | レトロゲーム工房 ~ あの熱中と感動をもう一度 ~

レトロゲーム工房 ~ あの熱中と感動をもう一度 ~

現在も愛され続けているレトロテイストなゲームを、アラフォーの私が、仕事、家事、育児をしながら作っていきます。

おはようございます、レトロゲームクリエイターの珠-ON(タマオン)こと、岡本です。

 

巷では、インフルエンザが流行していますが、いかがお過ごしでしょうか?

私も、手洗い&うがい はもちろんのこと、外出時はマスクを付けています。

今回は、ずっと行きたかったゲームセンター(?)の天野ゲーム博物館へ行ってきた事を、何回かに分けて書いていきたいと思います。

今年になってから遠出をしておらず、ずっとウズウズしていて、やっとのことで休みの日に行く事が出来ました。

image


地元豊橋からだと名鉄(名古屋鉄道)で一度乗り換えれば、博物館のある西尾へ行けるのですが、今回はわざと遠回りをしたくて、JRを使って蒲郡まで行き、そこから名鉄で西尾まで行くことにしました。

 


しばらく電車に乗らなかったのか、電車に揺られる願望が強くなり、このルートに決定。

持ち物は、電車の中でも開発が出来るように、ノートパソコンをカバンに入れて、出掛けました。

一時間ちょっとで西尾に着き、そこから歩いて10分もかからずに、天野ゲーム博物館へ到着。

私が入った時は誰もおらず、可動しているゲームを選び放題でした。

まずは、思い出の一つ「源平討魔伝」をプレイ。

もう、敵への攻撃方法や分岐ルートなど、忘れに忘れて、最初の義経を倒した後に、カエルに捕まり&キノコの毒を食らってゲームオーバー。

中学&高校の時はゲームセンターで、それ以後はX68000でよくプレイしていたのに、このざまです。

安駄婆に「愚か者!」と言われても、「その通りです」としか言えませんでした(笑)。

「源平討魔伝」は、写真を撮れませんでした。

 

それでは、続きをお楽しみに。

 

C-YA.

 

 

【お知らせ】


「PICO-8 チャレンジ」という動画配信をしています。

チャンネルURLは ↓ こちらから。
https://www.youtube.com/channel/UCiTXwfKfjzoSdZPcAT8PTZw


Facebookにグループ「日曜レトロゲーム開発」を作りました。

↓URLはこちら。
https://www.facebook.com/groups/620468318290561/

レトロゲーム(レトロチックなゲーム)を開発する人、プレイする人、どなたでも参加できます。

是非参加してください、お待ちしています。