記録によると1989年11月28日の『勇気は損気』で初めて見たんですよね。私が中学生の時で、たまたまテレビを回していたらあたったんですけど、当時は夜の9時以降に放送しているアニメ自体が珍しく、内容が非常にダークで手柄を立てて新聞に載りたい売れないイラストレーターが喪黒にそそのかされて強盗にアタックするが、強盗に腕を切られてイラストレーターとしては終わってしまい、強盗にボールを投げた野球少年が手柄で新聞に載りイラストレーターの方は被害者扱いしかされなかったという救いのない結末で、ダメ押しに最後の喪黒の一言が「残念ですなあ、せっかくイラストレーターとしてこれから売り出すというところだったのに。まあ、新人のイラストレーターはどんどん出てきます。彼一人いなくなったところでどうってことはありませんがね、オーッホッホッホ」うわ、ひでぇ…
しかし、このブラックなところが気に入ってその後も見てしまいました。単独番組ではなく「ギミア・ぶれいく」の一コーナーだったので放送時間も一定なく他のコーナーが興味なかったことから見逃してしまった回も多かったのですが、毎回不幸な結末を迎える被害者(たまにそうでない回もありますが)を見てゾクゾクしながら大人ってバカだあなどと思ってみてましたが、ちょうどテレビスペシャルも放送されなくなったころに自分が社会人になって、社会人になりたての頃からはなんだか自分が被害者と同じ立場になって不快で見なくなってましたが、齢を重ねて世間がわかってくると皮肉とかがわかってきてまた見たくなりましたが、ビデオ時代が終わってDVDがなかなか出なくて再見の機会がなく原作漫画の方を読んでましたが、最近DVD-BOXが出てることを知りやすい買い物でもないのですが迷って買ってしまい、本日見てましたがこれが面白くてほぼ一日使って見続けてました。
ちなみに原作漫画の方は漫画サンデー連載分はすべてアニメ化されましたが、中央公論連載分は特に後半アニメ化されてないものが結構あるのでそちらもアニメ化してほしいかなとも思いますが、喪黒の声役の大平透さんが今年亡くなっているのでやはり難しいですかね。似たような声の声優を起用して作ってはとも思いますが、イメージが変わってしまうので作らない方かいいかなとも思いますが…
