今日の朝気づいたこと | なにげない日々の風景。

なにげない日々の風景。

描いた絵、家の動物のこと、健康に良さそうなこと、
一個人の日々のできごとなどをのんびり綴ってゆこうと思います

私が今日、気づいただけで他の人々はもう気づいているかもしれないけど


小学校や中学校を出て
小学校、中学校はもう終わったからそれは遠い昔のことで
もう別にやらなくてもいい


と思ってたけど
小学校でやる教科、精神活動、体の活動、頭の活動は
一生涯に亘ってやるべき活動だなと


つまり
作文、計算、漢字を覚える(覚え直す)、本を読む、音読する、毎日運動する、
創作活動する、手先を使って何かを作る、字の練習をする、歌を歌う、楽器を演奏する、
社会を知る、科学心を持つ、自然に触れる、生き物に触れる、今だったら外国語活動する



これで絶対ボケることはないと思う。

って気づいた(汗)

「もう、忘れたわ。何か昔習ったなー。なんやったっけ」で
終わらすのではなくそのときに調べて覚え直すことも大切なのかも

とも気づいた(汗)


あ、これ意外にいいですよ ↓  頭の体操にですけど ↓


表面
無試験・先着順の入塾で卒業生の80%以上が最難関中学へ進学!とあります


裏面 
計算力と思考力が同時に身につく!集中力が身につく!ねばり強さが身につく!慎重さが身につく!とあります。

数独とも似ているところあります。数独に計算が入るような感じです。
夫にも面白いよと薦めましたが「仕事で疲れてるからやる気、起こらんわ」
と言われて会話は終了しました。