どーも。

 

 

いま欲しいものは自分に合った疲れない椅子

 

 

肩こりとはオトモダチ

 

 

タマガワです。

 

 

最近まで同じく自分に合ったストレスのない枕

 

 

も探し求めておりましたが

 

 

どうにもこうにも出会えずに

 

 

枕なしとお試しをエンドレスに繰り返した結果

 

 

ヤケク。。。あらやだお下品

 

 

投げやりな気持ちwで試してみた

 

 

ニトリの子供用まくら が思いがけず好感触で

 

 

すでに1か月近く使い続けております。

 

 

8歳たろさんのおともだちがお泊りにきたときのために

 

 

いちお用意してあるもので、もちろんお手軽商品。

 

 

実感 お値段以上ニトリ♪ となりました。

 

 

だってたしか数百円で買ったもの。。。。。ありがてぇ。。。。。。

 

 

何万円もしたアレとかソレとかはなんだったんだw

 

 

よし、もうしばらく使ってみるぞー。

 

 

そんなワケで、いま欲しいのは椅子w

 

 

いま!いま欲しい!!

 

 

PCに向かうときに座る椅子が欲しいんです。。。。。

 

 

実はいま座ってるのは。。。。ニトリ(笑)

 

 

お世話になりすぎだろwww

 

 

残念ながら、こっちはワタシにとってはお値段以上じゃなかった(笑)

 

 

今夜も頻繁にストレッチなどしながら書いております(^^;

 

 

自分に合うものを見つけるって

 

 

難しくて、でも楽しいことですな。

 

 

前置きが前置きじゃないレベルで長くなりすぎましたが

 

 

今回のご報告は

 

 

こちら

 

西武鉄道が3月16日にデビューさせる新型特急車両

『Laview(ラビュー:アクセントは最初の「ラ」)』

 

 

先日小手指の車両基地で開かれた内覧会にお声がけいただきまして

 

 

ウキウキと出かけてまいりました!

 

会場には大勢のメディア、鉄道関係者が集まっていて

 

 

このLaviewがどれだけ注目を集めているかがわかります。

 

 

みんなでぞろぞろと敷地内を歩いていくと。。。。

 

お?!

 

 

いたー!!!!!

 

 

後光もさしちゃう♪

 

 

これが 西武の新型特急車両 001系 Laview(ラビュー)

 

 

ニヤけすぎなワタシ。。。。

 

 

西武鉄道さんが大事にしたという

 

 

「これまでの系譜にないあたらしいものを」

 

 

という考えが汲み取れます。

 

 

通勤特急として、ではなく

観光列車として、でもなく

そのどちらでもあるという、あたらしい価値観を

 

 

ホントに新時代に突入するんだなぁ、と

 

 

ワタシごときが言えることではないのですが

 

 

率直に、そう感じました。

 

 

おとなりにはレッドアロークラシック

 

 

並びで見るとその特徴の大きな違いがよくわかりますな。

 

 

大きな曲面(国内初の曲線半径1500mm)が特徴的な全面ガラス

 

 

ついつい「見にくいとかないんかな???」などと考えてしまい

 

 

すかさずこの日行われた試乗会を担当された運転士さんに質問。

 

 

「んー、意外とね、見え方とかに違いは感じないですよ」

 

 

と笑顔で答えてくださいました。

 

 

じゃあ実際どんなふうに見えるのか?

 

 

はい、運転席こちらです!

 

 

明るい! 視界広い!

 

 

ではこのまま車両内をご案内~

 

 

イエロー基調の内装、すごい開放感!

 

 

 

座席ごとにコンセント有、リクライニングは肘掛けも連動

 

 

足元広々~♪

 

 

シートを回転させて団体仕様♪ 広い!

 

 

ふたりで並んでみました。広~い♪

(さて、隣に座ってくれたのは誰かな?)

 

座った状態で見える窓の外は。。。。

 

 

広い!!!!

 

 

座った座面までバッチリ窓の解放感

 

 

なのですが、スカート女子はちょっと外からの見え方が気になるかな

 

 

参考までに、外から見るとこんなかんじ

 

 

実際にはこの角度で外から車内を見ることはそうそうないと思いますが

 

 

足元まで見えてますね。。。。いちおチェックポイントとして。

 

 

モデルはレオくんでしたw

 

 

1号車には車いすスペース有

 

 

車いす対応座席が2席、ハンドル形電動タイプもOKです

 

 

多目的トイレ

 

 

パウダールーム

 

 

もうひとまわり広いパウダールームもあって、そっちには拡大鏡もついてました

 

 

女性専用トイレにはお着替えボードも。

 

 

大きな車内モニター

 

 

もちろん多言語対応です

 

 

そしてAED

 

 

連結部分に向かって歩いてみると

 

 

ちょうど手をつくであろう高さのところに

 

 

点字案内がありました。

 

 

普段自分が使わない、頼らないものだと気に留めないかもしれませんが

 

 

とっても大事な視点だと思います。

 

 

バリアフリーではなく、ユニバーサルデザインであること。

 

 

もっともっとあらゆるものがそうなってほしいです。

 

 

 

ペットボトルも缶も潰されてる。いいね(^^)

 

 

もしかしたらこういう部分を見て、デザイン監修が妹島和世さんであることから

 

 

「女性らしさ」だと感じる方もいらっしゃるのかもしれませんが

 

 

男性的とか女性的とか、決してそういうことではなく、

 

 

これからの世の中がどうあるべきか?を考えてらっしゃるからなのではないかなぁ

 

 

ワタシはそんな風に感じました。

 

 

この日は内覧会のあとそのまま試乗会が行われたのですが

 

 

ワタシは残念ながら時間切れで大急ぎの帰宅

 

 

まだ乗り心地を体験しておりませぬ~(T T)

 

 

そこで、試乗会にも参加されたこの方に感想を聞いてみました。

 

 

豊岡真澄ちゃん、ますみ~ん♪♪

 

 

あぁ、かわええ。。。。。美しすぎるママ鉄。。。。

 

 

同じ西武鉄道さんのキャップ被ってるのに、こうも違うのは。。。。

 

 

じゃなくてw

 

 

ますみんにどうだった?と聞いてみたら

 

 

「びっくりするくらい揺れなくて、とにかく新感覚!」

 

 

とのこと。

 

 

だよねぇ、あの大きな窓の外に流れる景色とかと相まって

 

 

きっとこれまで経験したことのない空間なんだろうなぁ。。。。。

 

 

未来感溢れるアルミの車体が沿線の景色にどう馴染むのか??

 

 

ワクワクしますなぁ。

 

 

ますみんのインプレッションはそのうち

 

サーモスで連載しているコラム

 

で紹介されると思うので、そちらでもぜひ(^^)

 

 

あと1か月もしないうちに、3月16日からはこの車両が

 

 

池袋-西武秩父(もしくは飯能)間を走ります。

 

 

従来の特急料金とまったく同じ150円~700円という特急料金のプラスで

 

 

通勤列車として、おでかけ列車として、沿線のみなさんの日常の列車として。

 

 

平日は下り5本・上り6本、休日は上下ともに5本

 

 

しばらくは1編成のみですが、年内にはすべての特急車両が

 

 

このLaviewに置き換えられる予定です。

 

 

特別な誰かのための列車ではなく

乗った自分が特別になった気分にさせてくれる列車

 

 

ってとこでしょうか。

 

 

あぁ、いつ乗りに行こうかなぁ

 

 

8歳たろさんと春のおでかけプランたてよう♪

 

 

10000系レッドアローにももっと乗っておかなきゃ。

 

 

3月2日(土)・3日(日)には西武球場前駅で

 

 

お披露目イベントが開催されるそうなので

 

 

もしよろしければ~→詳細こちら

 

 

 

 

たま