なんだなんだ

 

 

すっかり涼しくなっちゃって。

 

 

今年は修造チャレンジを多用することなく

 

 

ぬる~っと夏が終わってしまったような。。。。

 

 

とはいえ、雨が降らなければまたあの日差しが?

 

 

とも考えられるワケで、油断はできない。

 

 

ワタシとちび鉄たろうさんが念願の山陰鉄旅に行ってから

 

 

あっという間に2か月が過ぎ去った。。。。。

 

 

報告遅すぎる!

 

 

いつものことではあるが、実を言うと狙いでもある。

 

 

決して言い訳(良いワケ)ではなく

 

 

山陰地方は暑いのよ。

 

 

島根も鳥取も暑いの!

 

 

真夏に行くには覚悟が要りますねん。

 

 

それにね

 

 

個人的に、あの山の中を川沿いにひたすら走るルートは

 

 

絶対に秋がオススメ!!!

 

 

こっからですよ~色づく秋、最高♪

 

 

 

さて、智頭。

 

 

母あやちゃんの出身地である鳥取県西伯郡伯耆町は

 

 

鳥取県で言うと西部に当たります。

 

 

そっからトコトコ東に向かいまして

 

 

鳥取鉄活その1、智頭急行編(^^♪

 

 

JRの智頭駅を出て

 

お隣の入り口から入りなおすことに。

 

 

 

スーパーはくと!!

 

 

大阪への帰りに乗るからね! 絶対に乗るからね!!

 

 

実際の行程で言うと、

 

 

この日は沿線の気になる場所へ少し寄り道して

 

 

夕方にはもちろん沿線の温泉地へ。

 

 

のんびり一泊して、翌日午前中で智頭急さん完乗!

 

 

というスケジュールだったんですが

 

 

時系列無視でひとまとめにしてご報告いたします。

 

 

ここでもやはり一日乗車券を活用!

 

 

ちょうどスタンプラリーを実施中だったので

 

 

スタンプ設置駅と宿泊した温泉への移動などを中心にして

 

 

思いのほかあたふたとしたw鉄活になりました。

 

 

少し行ったり来たりも必要だったけど

 

 

駅員さんや車内の運転士さんに

 

 

「乗り換えまでにスタンプ押しに行く時間ありますか?」

 

 

などなどアドバイスをいただきつつ

 

しっかりコンプリート!

 

 

ただ、最後の上郡駅で、最後のスタンプのために

 

 

外にある観光案内所に走ったせいで

 

 

JRへの乗り換え時間ギリギリになってしまい

 

 

智頭急・上郡駅の駅員さんを急かせてしまうという

 

 

ご迷惑も若干おかけしてしまいましたが(--;

 

おかげで観光案内所では甲冑に会えました(^^;

 

鉄活途中、スタンプ設置駅での下車、待ち時間、

 

 

あらゆる場面で運転士さんや駅員さんが声をかけてくれて

 

 

ものすごく安心できました(^^)

 

 

あ、ちなみに。

 

 

有名な「宮本武蔵駅」は

 

 

車内から見学(笑)

 

 

近畿の駅100選に選ばれた「平福駅」も

 

 

JRとの乗換駅で利用客の多い「佐用駅」も

 

あと、ホームのみで駅舎のない「山郷駅」も

 

 

車内から見る、もしくは乗り換え待ちのみ(^^;

 

 

だけど

 

 

宮本武蔵ラッピング車両も見たし~

 

こっちも大原駅の向こうホームにいたし~

 

智頭急カラーの除雪車もいたし

 

ホントは車両基地も気になったけどw

 

ばっちり! しっかり! 堪能いたしました(^^)

 

 

ついでに沿線で寄り道した場所も紹介しておくと

廃校になった小学校を利用したカフェ「TALMARY」さん。

 

 

教室がそのままカフェの客室?になってる部屋もありました。

 

 

ゆっくりできなかったのでパンと地ビールを購入

 

 

おいしかったです(^^)

 

 

沿線には残念ながら廃校になった学校がいくつもあるのですが

 

 

こんな風にカフェにしたり、工芸品の作業所になっていたり

 

いろんなアイディアを生かした取り組みもされていて

 

 

興味深いものもありました。

 

 

機会があったらこういう場所をじっくりまわってみたいな♪

 

 

そういえば、今回泊まった場所もそんな中のひとつかな?

 

 

智頭急行の沿線にある「あわくら温泉」は

 

 

ちょうど鳥取県と兵庫県の県境にあたる場所にあって

 

 

住所は岡山県(笑)

 

 

そう、この場所こそが智頭急を表す

 

 

「HOT(兵庫・岡山・鳥取)」を実感できる場所!!

 

 

いや、そんなことはおいといてもw

 

 

あわくら温泉周辺は日本の森百選に選ばれている

 

 

美観地区なのであります(^^)

 

 

そんなあわくら温泉へは智頭急行「あわくら温泉駅」で下車。

 

駅前ではたぬきさんたちが湯あみ中♪

 

 

いくつかある中で今回ワタシたちが宿泊したのは

 

 

こちら

 

「元湯」さん。めっちゃ川沿い!

 

 

部屋からの景色も

川!!!

 

 

残念ながらこの日は雨が降ったりやんだりだったんだけど

 

 

それもまた風情があってよろし♪

 

 

若いご夫婦が経営していて、こじんまりした温泉宿。

 

 

小さなお子さんふたりも自由に遊んでいて

 

 

ウチのちび鉄たろうさんもすぐ仲良くなって遊んでた。

 

 

子連れにありがたい宿でした(^^)

 

 

この西粟倉村を元気にしようといろんな取り組みをしている

 

 

クリエイティブな若い人たちが集まる場所にもなっていて

 

 

静かなんだけど、とってもエネルギーに溢れた空間でもありました。

 

 

ご飯もおいしかったよ~

 

 

これは朝粥。

 

 

あわくら温泉を選んだ理由のひとつが

 

 

実はホタルだったんだけど

 

 

お天気が不安定だったのと

 

 

ちび鉄たろうさんがちょいと疲れて乗り気じゃなくなったのとで

 

 

急遽中止に。

 

 

ホントは宿でクルマ借りて川沿いを上がってって

 

 

のんびりホタル観賞~って予定だったんだけどねw

 

 

子連れ旅は予定変更があたりまえ!

 

 

そこは常に臨機応変に、です(^^)

 

 

きっと秋の紅葉もキレイだと思うよ~

 

夏の間、地元の小学生や子供たちがこの川で遊ぶんだって。

 

 

うらやましいよー!

 

 

んーやっぱ川遊びのできる夏も捨てがたいか。。。。

 

 

スーパーはくとで一気に走り抜けるだけじゃなく

 

 

ぜひ智頭急行沿線のいろんな場所にも

 

 

足を止めてみてほしいです(^^)

 

 

あ、前に紹介したからあえて外したけど

 

 

ピンクの恋山形駅もお忘れなく(^^♪

 

 

 

 

 

                   たま