虫の声がすごいです。

 

 

まだ残暑が続くと聞いてますが

 

 

これ、確実に夏が終わろうとしてますね。

 

 

朝も遅くなったし、夜が早くなったもん。

 

 

そんな季節の変わり目を狙ったかのようなw

 

 

先週土曜日のハピリーは「夏の日記」でした。

 

 

たくさんの楽しい日記をありがとうございました~

 

 

音、ちゃんと盛り上げてました?(笑)

 

 

夏の思い出を演出できてました?(笑)

 

 

クオリティはまぁおいといて(^^;

 

 

ラジオでできることってホントに楽しい♪

 

 

しょーもないことを全力でやるオモシロさ!

 

 

「なにやってんだ?オモロイやつらだな」

 

 

そう感じていただければ光栄でございます(^^)

 

 

プレゼントの応募もたくさんいただきました~

 

 

智頭急行の杉で出来たハート形ハガキを

 

 

恋山形駅の恋ポストに投函(智頭急の方が代理で!)

 

 

遅すぎる残暑見舞いプレゼントへのたくさんのご応募

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

すでに当選者の方にあてた杉のハート形ハガキは

 

 

智頭急の倉元さんのところに届いているころ。

 

 

そして、恋山形駅の恋ポストに「倉元さんが」投函w

 

 

毎週月曜日に集函なので、

 

 

あと10日ほどで当選された方のもとに届くことでしょう(^^)

 

 

このプレゼント企画を思いついたのは、7月11日でした。

 

 

山陰鉄活2日目(サンライズ出雲での宿泊は含まず)の

 

 

ことでございます。

 

 

では、いまさらではありますが

 

 

7月10日の一畑電車さんから翌11日の智頭急さんまでのお話を。

 

 

 

 

9日の夜10時に東京駅を出発したサンライズ出雲に乗って

 

 

ワタシとちび鉄たろうさんは出雲へ!

 

 

翌朝、10日の9:58に出雲市駅に到着。。。。

 

 

と、ここから一畑電車さんでの鉄活については

 

 

こちらのブログをどうぞ。

 

「サンライズの思い出。。。」

「出雲大社へは一畑電車で♪」

 

 

朝からしっかり出雲大社へのお詣りも含めて楽しんだあと

 

 

夕方には鳥取県西伯郡伯耆町へ!

 

 

ワタシの母・あやちゃんの生まれ育った場所

 

 

いまは叔父・叔母とその息子たち家族

 

 

つまりワタシの従兄弟や甥っ子たちが住んでいます。

 

 

前に行ったのは。。。。。。わお!ちょうど3年前!

 

「2013年7月17日のブログ」

 

 

このときはね、米子駅までおじちゃんが迎えに来てくれたんだけど

 

 

今回は絶対に伯備線に乗るって決めてた!

 

 

まぁ乗る前に米子駅でのお約束はやりましたけどね(^^)

 

 

このへんは見るだけで~

 

 

ちゃんと3年前のときにも食べてるヤツね(笑)

 

 

しかも!

 

 

今回は米子駅限定(ってバイトの女の子が言ってた)の

 

 

お得な半分サイズを発見(^^♪

 

 

しっかり買い込んで~

 

 

いよいよ伯耆溝口駅まで伯備線の旅♪

 

 

 

途中ですれ違った特急やくもに

 

 

「あした乗るからね!」と声をかけたりしつつw

 

 

「早くしゅうちゃんちに着かないかなぁ~」の図。

 

 

もちろん3年前に一度会っただけのワタシの甥っ子たちの顔を

 

 

当時2歳のちび鉄たろうさんがいままで覚えているワケはなく

 

 

なのに強烈に「遊んでくれたお兄ちゃんたち」を覚えていて

 

 

ずっとずっと会いたがってた。

 

 

3兄弟はそれぞれすっかり成長し(ウチの息子さんもねw)

 

 

高校生になった長男くんはもう一緒には遊ばないお年頃。

 

 

でも下のふたりは。。。。

 

 

ず~っと遊んでくれてました(^^)

 

 

ちび鉄たろうさんも「しゅうちゃん!ひろ!」と

 

 

ふたりからまったく離れないw

 

 

結局、お風呂も寝るのもお兄ちゃんたちとでした。

 

 

こんなん初めてだったからかーちゃんビックリ!

 

 

でも、年が離れている自分の甥っ子と息子が遊んでいる姿は

 

 

泣けますなぁ(ノ_・。)

 

 

そんなすばらしい経験をさせてもらった滞在は

 

 

たった一晩(^^;

 

 

翌朝は甥っ子たちが学校に行く時間に合わせて

 

 

一緒に出発!

 

 

かわいいわんこたちとも全然遊ばず(^^;

 

 

あ、肝心の伯耆溝口駅を見せてなかったねw

 

 

これは到着したときに撮った写真。

 

 

で、

 

ここからは7月11日!

 

 

通学の地元学生さんたちに混じって乗車(^^)

 

 

で、根雨駅まで。

 

 

ホームになびくのぼりの文字に惹かれて駅舎の外へ

 

 

金持神社。。。「かもち」と読むらしいですが

 

 

行きたい! めっちゃご利益いただきたい!!!!(笑)

 

 

でも行けないー(T T)

 

 

日野町が誇るパワースポット?らしいです。

 

 

観光案内こちら

 

 

今度また帰ったら絶対に行こうっと♪

 

 

なぜ根雨駅で降りたかというと、

 

 

まず特急やくもに乗るため。

 

 

伯耆溝口駅は無人駅で各停しか泊まりませんので、

 

 

根雨駅でこの日の切符を購入。

 

 

伯耆溝口~根雨~新見で姫新線に乗り換えて

~津山から因美線~智頭まで

 

 

これが行程。

 

 

根雨駅のおじさんに「え?なんで??」って言われたよねw

 

 

一般的には根雨から智頭方面に向かうなら

 

 

南下ではなく、日本海沿いを鳥取方面に行くパターンが多いはず。

 

 

そのほうが早いし、特急やくもでどーんと行ける。

 

 

しかーし!

 

 

そこ、目的じゃないw

 

 

急いでないし、そっちじゃなくて、

 

 

乗ってない乗りたい路線は南下してからの東へw

 

 

何度も駅員さんに「こっちでいいんだよね?」と念を押され

 

 

心配だからとわざわざプリントアウトしてくれた行程表を渡されw

 


はい、乗車♪ 

 

 

このやくもで新見まで行って、そこで姫新線に乗り換えて津山へ。

 

 

津山で乗り換えた因美線 智頭行きのキハ

(これの前、新見~津山も同じくキハ120でした)

 

 

伯備線や姫新線、因美線はねぇ~もうホントに最高なんですって!

 

 

もうずっとこんなんっすよ! 川沿い!

 

 

海もいいけど、川が最高!!! 冷たい川の水、ラブ!!

 

 

ガタンゴトン、しびれる~ε=ε=(ノ≧∇≦)ノキャー

 

 

これ、このあたり秋になって紅葉とかしたらもう

 

 

またそれもたまらんっすよ!(紅葉するやつかな?w)

 

 

なんかちょっとスピード感出たw

 

 

このへんは姫新線での風景ですな。

 

 

気分も上がったので、このへんで

 

 

前日の米子駅で買っておいた鯖寿司を食べる、と♪

 

 

お土産じゃなかったのかって? 

 

 

えぇ、自分用ですけどなにか?( ´∀`)

 

 

しょっぱなの特急やくも乗車中にあまりにはしゃぎすぎて

 

 

ちょっと乗り物酔いしたちび鉄たろうさんでしたが

 

 

新見でキハに乗り換えたとたんに復活w

 

 

乗り換えや待ち時間含めた智頭までのおよそ5時間の鉄旅も

 

 

ご機嫌で一緒に楽しんでくれました(^^)

 

 

もはや母子というより、同志!

 

 

同じ目的を一緒に乗り越える、助け合う、

 

 

そんなカンジになってきております(笑)

 

 

なぜか列車から降りて観光とかになった途端に

 

 

5歳児っぷりを発揮しますけどね(^◇^;)

 

 

そんなこんなでふたりで楽しみながら到着した。。。。

 

 

智頭駅ー!

 

 

ですが

 

 

ここですでにかなりの長さw

 

 

そして時刻は27時をまわっております( ̄Д ̄;;

 

 

やっちまったー!

 

 

というワケで

 

 

ようやく智頭急行の鉄活に入りますが

 

 

続きはまたこの次のブログで(;´▽`A``

 

 

。。。。お、怒ってる?( ゚∀゚; )タラー

 

 

 

 

 

                    たま