今日は年内にやっときたかったことをひとつ済ませ


ついでにかる~く鉄活してきたー。


帰りに回送車両(185系あまぎ色)を見かけてゴキゲン♪


楽しい一日でした(^^)


が、その話はまたあしたにでも書くとしてw


きのうの「ゆく鉄、くる鉄」の話をもう少し。


ゲストにきてくれたのは


2015年の鉄道革新の目玉


「上野東京ライン開通」がもたらす経済効果について


熱すぎるトークを展開したw



土屋礼央さん。


ホントに引き出しの多いミラクルさん!


もちろんワタシの出会いはミュージシャンですがw


来年はさらに活躍の場が広がっていくはず(^^)


そして、日本鉄道党 党歌を高らかに!



スーパーベルズ・車掌DJ野月さん


幼稚園の頃にはすでに現在の車掌スキルを身に着けていたという


驚きのエピソードを聞かせてくださいましたw


さらに、ワタシもちび鉄たろうくんも大好きな鉄番組


「鉄道発見伝」のディレクターであり


とにかく鉄道愛に溢れまくったこの方



田中Dこと田中匡史さん。


みなさんそれぞれの切り口でゆくくる話をしてくださいましたが


やはりあれですね、今年は鉄道にまつわる大きなニュースが


ホントに多かったんですね。


そう思いました。


そして、生放送中に電話をつないだ鉄道会社さん。


年末の多忙な中で快く協力していただいたこと


心から感謝いたします。


いわゆる第三セクターと呼ばれる地域に根差した鉄道路線


どんな取り組みをして、どんなふうに頑張っているのか


たくさんのひとに知ってもらいたい。


その根っこにあるのは、地元愛だと思います。


きのう番組の冒頭でも話したけど


ちょっとめずらしくマジメなこと話すねw


ワタシが鉄道にハマったのは


当然ちび鉄たろうくんがきっかけだし


昔からバイクやクルマ含めて乗り物好き♪ってのもある。


でもね


いろんな列車を見たり乗ったりしてるうちに


列車そのものの魅力だけじゃなくて


そこに関わるひとたちの魅力に気付いた。


さっきも書いたけど、特に第三セクターの鉄道会社は


経営という部分ではいろいろ苦労していらっしゃいます。


でも、その存在は地域の隠れたシンボルであり


その場所になくてはならないものなんだよね。


だから、どんなにタイヘンでも踏ん張って、頑張って、


ひたすら列車を走らせることを続けている。


地域のひとにとって、そこにあるのがあたりまえで


通学でも、受験のときでも、遊びに行くときも、通勤でも、


楽しいときも、悲しいときも、どんなときも、


当たり前に走ってて、目的地へ乗せてってくれる。


ときには観光客を呼び、運んできて、


その地域を豊かにしてくれることもあるかもしれない。


でも、そこにあって当然で、いつも走ってるのがあたりまえ


そう思ってる。


災害や経営困難、いろんな理由でそのレールがつながらなくなったとき


初めてその存在のありがたさに気づくのかもしれない。


だけど、そんなときでもとにかく


列車を走らせ、ひとを運ぶためにひたすら努力する。


なんかね、そういう風に考えるようになったときに


ラジオと似てるなって思ったの。


どんなに自分が腹立ってようが、めっちゃ機嫌いいときだろうが


受験勉強で必死のときも、彼女とドライブデートのときとかも、


自分がどんなときだろうと


ラジオの向こうにはいつもと同じ声がある


ワタシはそういう存在でありたいなぁと思ってきた。


なんかそれがね、似てる気がしたのよね。


だから絶対に、いろんな場所で聴いてもらえるラジオで


いろんな地域を支える鉄道の話が出来る番組をやりたかった。


その鉄道を支えてるひとの声を聴いてもらいたかった。


タイトル含めいっぱい遊んだけどねw


けっこうマジメに作ったのさww


そして、これをもっと続けて行きたいなと思ってる。


ラジオと鉄道をうまくつなげていけたらいいな、


とも思ってるよ。


ワタシごときがえらそーなデカイこと言ってますな(;´▽`A``


でも、頑張る!


とりあえず他にもおもろい番組タイトル候補考えとこ♪


そっからかい!ww




昨年の夏にちび鉄たろうくんと行った鳥取鉄旅。


両親の出身地である鳥取を走る やくも(381系国鉄色)


ばーちゃんちの裏を通ってた線路を走ってたんだよなぁ。


調べたら小学生のころはキハ181系が走ってたらしいけど


毎年夏も冬も眺めてたはず。


夜、真っ暗な中を走るブルートレインも


2階の窓から眺めてたのを覚えてる。


どうやらあれは寝台特急出雲だったのかな?


ちゃんと覚えてないのがくやしいw


でも、


きっとあのころの何かがワタシの中にはあるんだろなぁ


そんな風にも感じてるよ(^^)


さて。


念願の年末鉄番を終えたってことで


2014年のタマガワはしゃべり納めました。


年始はゆっくりスタートの1月8日(木)faceからです(^^)


こんなにのんびりの仕事始めでよいのかしら。。。。


来年からはもっとしゃべる場所を増やせたらいいなぁ。。。。。



あー今日で今年が終わるのかぁ


びっくり∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


とりあえずゴミ出し忘れないようにしなきゃ!!!


ん、もう5時か。。。。えー?!まじかー!!Σ(=°ω°=;ノ)ノ


これまたびっくり!


途中で起きてきたちび鉄たろうくんを寝かし直したり


吐いちゃったけろさんのケアしたり


中断しながらやってたからなぁ( ̄_ ̄ i)


今年は最後の最後までこんなんですわw


もうゴミ出しちゃお。


そんで仮眠だな。


みんなの大みそかはどんな一日になるのかな?


終わりよければすべてよし!(なのか?w)


今日も笑顔でまいりましょう♪






                たま