花*花×SANISAI 『湖畔の調べ』

@旧大津公会堂

2023.8.11(祝)

 

「山の日」に琵琶湖畔で開かれた

花*花×SANISAIツーマンライブに行ってきました。

 

 

 

会場となった旧大津公会堂は、

昭和初期に建てられたレトロな建物。

丸窓が可愛い外観や、シャンデリア、階段まで、

すべてがおしゃれでテンション爆上がりアップアップ

 

 

窓からは琵琶湖と、その向こうに比叡山。

これで「山の日」はクリア!?

 

 

い「みんな焼けてるね」

和「来る途中で(焼けた)?」

ま「琵琶湖でひと泳ぎしてきたんちゃう?」

 

登場するなり、喋り倒す5人。

 

い「あれ、ミ〇の方ですか?」

隆「そう、お兄ちゃんよりやけど、弟の方もできるねん」

 

このわちゃわちゃ感、最高です。

 

い「みなさん、そろそろお気づきかと思いますが、

今日はトークライブです」

 「喋り倒して、もうええかな?って頃に歌います爆  笑

 

そんなこんなでしばらく喋った後、

喋り疲れたのかw、やっと1曲目。

 

5人で始まったのは、SANISAIの『live to sing』

 

歌いだすと空気が一変。

5人の唯一無二のハーモニーが本当に気持ちいい。

一気に5人の世界に惹きこまれました。

 

最初はSANISAIのステージから。

 

『雨上がり』で元気に始まった後、

いかにも琵琶湖に関係ありそうな曲を歌いそうなフリから

『京都慕情』を歌うという高等なボケをはさみつつ…

 

始まったのは『向日葵』

 

お盆が近いからか、余計に胸に染みました。

 

和「この曲は亡くなった人を悲しむだけでなく、

遺された私たちも強く生きてゆこうっていう歌です。

 

有賀さんの形見のペンダントを握りしめながら

魂を込めて歌い上げるワカちゃんが印象的でした。

 

「せよ伝説」で涙が引っ込んだけど爆  笑

 

続いてはイントロが印象的な『ともしび』

誰かの「灯り」になりたいと歌う

歌詞もメロディも優しいこの曲、本当に大好き。

制作を約束してくれた新しい音源にも入るかな?

 

SANISAIステージ最後の曲は

花*花の『茜空テールランプ』をカバー。

街から街へと旅するSANISAIの3人の

風景が目に浮かぶよう。

しっかりと3人の曲になってて、本当に素敵でした。

 

ここからは花*花のステージ。

 

まずは花*花から応援歌♪

『いつも心に花を持て』

 

年をとるにつれて、実感が増す(笑)この曲。

2人からのエールに元気が出ました。

 

い「SANISAIのこんな曲をカバーしてみました」

ま「ホンマ、ええ曲やねぇ。」

い「リハで作者が泣いてました」

ま「自分で作って自分で泣いて。SDGsやね(笑)」

 

オルガンの音で始まったのは『ヴァージンロード』

 

懐が深くて力強い、いづみちゃんの声が

響きが豊かなホールいっぱいに拡がって、

まるで抱きしめられているよう。

 

娘も、ましてや子供もいないのに

親の気持ちになって、

ちょっぴり涙ぐんでしまいました・・・

 

そして『さよなら大好きな人』

このつなぎは反則だよ泣

遠い空のあの人を想って、涙がこぼれました。

 

『旅の終わり』に続いては『あーよかった』

 

何回聴いても、何回歌っても、やっぱりサイコー

声だしできるようになって、本当に幸せ音譜

 

再びSAISAIが加わって、5人でユーミンの

『瞳を閉じて』『Hello,My Friend』をカバー

 

5人のやさしいハーモニーは

ユーミンにぴったり。

 

普段から仲が良くて息ぴったりの5人。

それぞれ質の違う声が見事に溶け合った

最高に美しいハーモニーに酔いしれました。

 

アンコール?は5人で賑やかに

 

い「それでは『乾杯の歌』聴いてくだせよ」

 

さすがいづみ姐さん、美味しいとこ

全部持っていかはりました(笑)

 

みんなの笑顔と歓声の中、

大団円を迎えた湖畔の調べ、

ホンマに楽しかったし、幸せすぎました。

早くも次回が楽しみです。