Toshy2さんのこの記事に刺激されてウチも真似して取り付けてみました。
ただウチの場合は例のパーキングスイッチもどきと連動させよう(秘密のスイッチオンでハイマウントも点ける)という目論見もあり、結構しんどい作業となりました。
事前準備としてブレーキランプ連動と秘密のスイッチとの電源の棲み分け、分家配線にするためのリレー配線等の作成は済ませておきました。
で、まずは秘密スイッチからの分岐電源の引き込み。
フロントカウルからアンダーカウルを通して既存のコルゲートチューブに押し込みつつ引き込みました。引き込んだ配線を事前準備していた配線の一部に接続。O2センサーの配線延長したのでもうメットイン外すことはないと思ってたのに…。
つぎにリレー配線の接続。ブレーキランプをトリガーにしてバッ直配線でストップランプ点灯という目論見。バッ直(アクセサリー連動)でリアウインカーポジションキットに電源供給している配線を分岐させ、リレーの電源に接続。既存のアース線を分岐させてリレーとストップランプ用に。で、ブレーキランプ配線なのですが、当初は例のごとくぶった切って(ウインカーポジションキット部分)分岐させようと思ってたのですがやはり線が短かすぎて困難であると思い、別の方法をとることにしました。配線コネクターで分岐させることも考えたのですが、ウインカーのポジションキットの一部の配線は端子から二本線が出てるのでこの方法でやってみることに。とは言っても今更二本カシメられないので、コネクタ端子にはんだ付けしてみました。コネクタ端子の抜き方を調べるところからだったのとはんだ付けもシロートなので時間かかりました(笑)。下の画像の黄色の短い配線がブレーキランプ用。そのコネクタから分岐させました(手に持ってる赤線をリレーのトリガーに)。
動作確認して電源とれていることを確認し、次はGIVIの配線取り付け。…まずは穴あけですね。説明書には、叩け、とか書いてあったのですが抜けそうもないので仕方なくドリルで開けることに。
漢のロマンだぜ(笑)。
どのくらいの大きさまで開けていいのかよくわからないので、恐る恐る開ける。そしてスイッチ接続。
上蓋。
配線用の穴は説明書についてた型紙あてて位置決めしたのですが、なんか変な感じ…。
それよりもこのスイッチに配線接続するのがものすごく苦労しました。ぶっちゃけありえな~い(初代は最高)。
中ブタ。
なんか配線がキレイに収まらない。ぶっちゃけあ(略)。
そしてベース。
ベースからの配線はドラレコのカメラケーブルとかを収めてるコルゲートチューブに無理やり詰め込みリアカウル内へ。
そして先に作成してた配線に接続。動作確認。
ブレーキオン。
秘密のスイッチオン。
カウル下の配線を隙間に押し込み、メットインとフロントカウルを取り付けて作業終了。お片付け。
なんだかんだですごく時間かかってしまいました(4~5時間くらい?)。
今回使ったひみつへいき。
なんのことはない、エーモンのLED用電源ボックスにワニ口クリップをつけたもの。でも要所要所での配線・動作確認には重宝します。
今回もストップランプ用のLEDに極性があるので、これ使って確認しながら作業しました。
(iphone7)