マニアック情報と思いますが(笑)、同じような情報を探している人のために記載します🙂



数週間前、古ーいウォークマンを買い足しました。


NW-Z1000という2011年発売のすごく古いタイプです。


以前から容量32ギガの黒を使っていますが、64ギガの赤をメルカリで買いました。

(7000円弱)


中古なので結構ダメージ加工(笑)あります

液晶も暗い。
(White Lionがホワイトでないという、、笑)

でも、いいんです。
どうしてもこれが欲しかった。
売ってくれた人、ありがとう😆


理由はただ一つ。

Bluetoothで聴いている時でも、ダイナミック・ノーマライザーという自動音量調整機能が効くからです。


昔からCDを聴いている方はお分かりと思いますが、1989年頃から音圧戦争が始まります。(勃発はジミー・ジャム&テリー・ルイスがプロデュースしたジャネット・ジャクソンのアルバムからと思います)

だから沢山のCDからプレイリストを作ったら、年代によって音量がバラバラになりますね。

僕のように選曲大好きな人間はダイナミック・ノーマライザーは最高にありがたい機能でした。(しかも音量調整の精度がかなり良い)

ところが、ウォークマンはこの後、Bluetoothだとダイナミック・ノーマライザーが効かない仕様になってしまいました🥲


今回、寝室と車で置いておきたく、わざわざ古いタイプを買ったという訳です。


ところが、
さらにその後気づいたんですが、最新のウォークマンは、またBluetooth中でもこれが有効になっているんですね。(おい笑)

これもあって昨日アップした「ウォークマン買おうかな」という悩みが生じていた訳です😅(もう吹っ切れたけど)



話は少し変わって、
「古いのがいい〜」ということで、先日ソニー製だった頃のVAIOの新品を買いましたが、OSはアップグレードしてもwindows8.1です。

それでも最初はMusic Centerというウォークマン用のアプリをダウンロードして上手く使えていました。


先日、Music Centerの起動時にアップグレードのメッセージが出て、何の気なしに「OK」を押してしまいました。

それ以降、Music Centerが起動しなくなった😅


パソコンの復元をやっても無理。

取り込んだ曲や、プレイリストが無駄に、、😂


調べたら、最近のMusic Centerはwindows8.1をサポートしていないそうです。


知らんかった、、、

トラップにはまった、、、笑


そして、あれこれ格闘した結果、昨夜、旧バージョンのダウンロードを見つけて復活させることができました😆


知らなかったんてすが、WEBにはアーカイブというのがあって、古いページも保存されているんですね。

これでMusic Centerのバージョン1.0には辿り着きました。


これの素晴らしいところは、怪しいダウンロードサイトじゃなくて、当時のソニーのページそのままということです。
(アーカイブなのにダウンロードできることに驚き)

でもバージョンが余りにも古いので、この日付のところを削除してエンターを押したところ、

2021年のページが出てきました。

これで無事、バージョン2.4まで戻すことが出来ました。
(windows8.1がサポートされないのはバージョン2.6からなので、結構いいラインまで最新に出来たと思います)


これで、作っていたプレイリストも復活!
わーい!(笑)

最近、こういう復活系はことごとく上手く行かなかったので、見事復元できて嬉しかったです😊


元はといえば、迂闊にアップグレードしてしまったからです。


そして、この騒動の始まりは、
車がBluetooth接続だけになって音声入力さえさせてくれなくなったからです。


僕のように「古いのがいい」とか言ってる人間は、どんどん外堀が埋まってガラパゴス状態になっていますが、

これで行けるところまで行ってみます😅

chuma@WDRS