こんにちは(^ ^)宇佐美です。
今月はハピバースデー自分でした(^ ^)
お誕生日プレゼントに
娘からピアニカ演奏!
わざわざ、学校から持って帰って
きたとのこと。
かわええなあ(*´∀`)♪
ステキなプレゼントもらっちゃったあ。
それに加えて
お誕生日メッセージも沢山頂き
嬉しい昨日でした。
素敵な一年になりますように
という素敵なメッセージを
沢山もらって
素敵づくしの一日。
素敵のフルコース。
素敵の贅を尽くした一日。
すてき、という言葉が
私の体内のある細胞と出会ったとき
何かのスイッチが入りました。
「素敵って、なんだ?」
素敵ってよく使う日本語トップ10くらいに個人的にはランクインしてるくらい私も好きな言葉。
だって地球にはステキなものがいっぱい❤︎
なんだけど、
素敵のことばの始まりは
江戸時代に並外れた様子や出来すぎる様子をひらがなで
現していたそうな。
そのときの「す」には素晴らしいの意味合いもあるっぽい。
明治時代には素的の当て字に
大正時代頃に素敵に変わり、
昭和時代に一般的に使われるようになったそうです。
そもそも
素敵っていうのは当て字で
素適と書いていた時代もあったそう。
なので、
適わないは、望みが叶わない。
敵わないは、対抗できないの意味。
つまりは、
素敵っていうなら
素晴らし過ぎて敵わない(*´∀`)♪
素敵な一年に!
っていうのは
これまでの一年に敵わないくらいの
一年にねっ❤︎
っていう意味だと思うと
ヤバイね、、、
テンションあがるね・:*+.\(( °ω° ))/.:+
みなさま、ありがとう涙
ってことで37歳、
今夜は益々すてきすぎる一年に向けて
ステーキを、喰らうぜ。
