こんにちは!宇佐美です。
先日行った
トラストコーチングスクールの
教職員向け
100校限定無料エデュケーショナルコーチトレーニングで
受講者様と
「自分との約束」の話で大盛り上がり。
結果、もっともっと自分のすきなことややりたいことを
今すぐできる小さなことにかみ砕き、
それが百個も二百個もなったら、もう、人生怖いものはないね(笑)
と、
自分を信頼するために
好きなことをやる時間に投資すしよう!となり私までうれしくなりました。
さて
コーチングを受けてみるとわかることの一つに
「自分自身のことを、わかっていなかった」
という視点があります。
自分自身のことがわかっているのと
わかっていないのとではコミュニケーションに大きな影響力があるのは
これまでもお話ししてきた通りですが
実は、自分の「表現力」にも大きな影響があります。
さて、あなたの伝えたいことを
もっと相手の心の奥底にまで届ける表現力とは
どんな表現力なのでしょうか?
***
私が18歳のころからずっと探しつづけているものがあります。
それは
自分の気持ちにしっくり合い、尚且つ相手に驚きと感動を提供するための
「ことば」です。
ときに、クライアント様とコーチングセッションをしていると
今の私の一言が刺さったな・・・!と
取り肌がたつほどの瞬間がありますが
もちろんいつもそうなわけではありません。
たった一言で相手の人生を根こそぎ変えられるような影響力をもちたい。
それは私の昔からの野望であり、遥かかなたにある夢でもあります。
今の自分では到底到達できない領域。
だけれども
いつもいつでもそう思っているので
普段から人が書いた文章、言っている言葉にものすごく敏感になって
観察する能力が培われました。
自分にはボキャブラりーがないなあ。。。と
私も常に悩んでいますが
ボキャブラリーを増やしたいなら
「情景描写プラス自分の感情について言葉にすること」が効果的です。
ニュースを読んで、誰かのフェイスブックの投稿をみて
まとめサイトを見て、
その一つ一つに
何が起きているか<事実・情景描写>
プラス
それを見てどう感じたか<自分の感情に名前をつける>
をアウトプットする機会を作りましょう。
ブログでも、フェイスブックでも
誰かに話すでもOK
例えば、
「昨日、再放送のドラマ<ブザービート>を子供たちと見たんだけど、
北川景子ちゃんが、山Pとぎゅってしててね~
そしたら、彼の胸の音が低いファの音だったっていうんだよ~」←ここまで事実・情景描写
「だから私も、好きな人の音を聞いてみたい気分になっちゃった!」←自分の感情
という感じです。
この事実+感情の表現方法を使えば
もう、何を言えばいいのか迷うことはなくなりますよ^^
ぜひ、今日からあなたの胸の音を
表現してみてください(笑)
それでは今日はこのへんで!
最後までお読みいただきありがとうございました!
★1DAYコミュニケーション講座〜あたなだけのコミュニケーション方程式を〜
【トラストコーチングスクール】
★ママのための親子コミュニケーション講座〜あなただからこその豊かな子育ての達人に〜
【マザーズコーチングスクール】
★完全個別対応の
個別デトッックス&クリエイトセッションは
あなただけのコミュニケーション方程式を作る❤︎
無料メール講座は


